アメリカの公教育における「創造説」論争について考える[早稲田大学・文学部・評価A]

閲覧数3,717
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    数年前、私はアメリカのキリスト教系雑誌の記事を読み、その時初めて今なおアメリカにおいては、創造説について議論があるということを知り、大変なカルチャーショックを受けた。なぜ、この時代にあって、今なお創造説なのか? 日本に生まれ育った私にしてみれば、実に素朴な疑問だった。しかし、今回、その議論が単純に「なぜ今?」という視点で割り切れるものではないこと、その奥には、アメリカの建国理念にまで遡る、大変重要な問題が隠されていることを知るに至った。
     ?のウエブサイトの作者は、自らの立場を無神論者であると述べた上で、それでもなお、創造説は公立学校において教えられるべきであると主張する。なぜなら、公立学校は無神論者、有神論者、進化論者、創造説論者を含め、全ての人のためにあるもので、よって、創造説に一定のニーズがある以上、それが科学的であろうとなかろうと、学生が学ぶ自由が保障されなければならないからだと言う。政府が宗教に関与しないという立場を取るということは、同時に、「科学という名の宗教」に加担することになり、公立学校の中立性が損なわれるというわけだ。
     一方、?のウエブサイトの作者は、裁判所での判決を主に根拠に置いて、教育者はいかなる理由があろうとも、恒久的な科学ではない創造説を教えるべきではないと主張している。進化論を教えつつも、創造説を否定しないという教師の存在も認めないし、この世界の複雑さが、ある知的な存在によって作られた可能性を示唆することすら創造説と同等とみなし、学校で教えられるべきものではないとする。教育の場で、創造説の話が出るとしても、それはあくまで宗教の中にはそのような考え方もあるという程度にとどめられるべきであるという。なぜなら、公立学校は、税金によって作られているから、というわけだ。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    アメリカの公教育における「創造説」論争について考える
    Website ①:http://www.henrysturman.com/english/articles/religion.html
    Website ②:http://www.adl.org/religion_ps/evolution.asp
     数年前、私はアメリカのキリスト教系雑誌の記事を読み、その時初めて今なおアメリカにおいては、創造説について議論があるということを知り、大変なカルチャーショックを受けた。なぜ、この時代にあって、今なお創造説なのか? 日本に生まれ育った私にしてみれば、実に素朴な疑問だった。しかし、今回、その議論が単純に「なぜ今?」という視点で割り切れるものではないこと、その奥には、アメリカの建国理念にまで遡る、大変重要な問題が隠されていることを知るに至った。
     ①のウエブサイトの作者は、自らの立場を無神論者であると述べた上で、それでもなお、創造説は公立学校において教えられるべきであると主張する。なぜなら、公立学校は無神論者、有神論者、進化論者、創造説論者を含め、全ての人のためにあるもので、よって、創造説に一定...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。