資料:23件
-
民主主義について
-
民主主義について
民主主義(みんしゅしゅぎ)は、
デモクラシー(democracy)の日本語訳で、君主の対概念として民主なるものを立て、君主ではなく人民(ないしは国民)が主権(支配の正統性および実際の政治権力の双方を含む)をもち、為政者と人民が同じ(治者と被治者の自同性)であるとする政治的な原則や制度。哲人政治などの治者に何らかの条件を求めるものと違い、治者と被治者の自同性のため、失政による被治者への損害は確実に治者によって補償される。
転じて、個人の人権(自由・平等・参政権など)を重んじながら、多数で物事を決める原則を民主主義と呼ぶ場合もある。 単純な多数決と混同されることが多いが、多数決が
-
日本
政治
民主主義
民主
- 全体公開 2007/12/14
- 閲覧(2,358)
-
-
民主主義の行方
-
宗教が悪であるということではなく、より洗練された民主主義は、宗教的な多様性をも緩やかに包含し得るのではないかということです。古代ギリシアのように宗教が民主主義に先んじるのではなく、民主主義が宗教に先んじれば多様性は保障されるのではないかと考えるわけです。もちろん、これは一面で宗教的な堕落を伴いますし、例えば原理主義は確実にそこから排除されるでしょう。しかし真に理性的な民主主義であれば、米国的な単独主義(アメリカ原理主義?)もまた、確実にそこからは排除されます。
さて、ここまで考えてきたことをまとめてみますと、「これまでのところ、単一の価値観による支配を回避し、多様な
価値観の調和を導ける道具として人類が発明し得た唯一のものは、民主主義ではないか」ということになるので
すが、でも、こう言い切ってしまうと私はどうしようもなく不安になります。反対材料は無限にありますし、僕が知ら
ないことや見落としていることも多過ぎます。何よりも私自身、日本という国家社会で育ってきて、そこから無意識
の拘束を受けているはずです。恐らく、否、確実に、僕がこの問題に答えようとするのは時期尚早なのだとは思
います。でも、民主主義と宗教、そして多様性について考えることは、私達にとってとても重要なことだと考えます。
国家には、多くの国民が存在しその中では画一化される機会が少なくありません。ですが、各個人には思想の自
由も身体の自由も保障されています。それすなわち「個人」が認められていると考えます。このような「個人」がト
ランスナショナルに動く事で、国民主権の原理や「外国人」などの定義も見つめなおす時がきているように思いま
す。
-
レポート
法学
民主主義
国家
宗教
政治
法哲学
- 550 販売中 2005/07/13
- 閲覧(1,723)
-
-
政党と民主主義
-
1 はじめに
政党は国内で組織的な政治主体を形成すると同時に政党それ自体がひとつの政治システムとなっている。政党内閣は戦前では慣行としてしか成立しなかったが、戦後に国会が国権の最高機関の地位を与えられ、新制度である議院内閣制が機能したことから政党は政権を構成し、もしくは倒して構成し直すという正統な政権の形となった。これらのことから、戦後の政党政治は、「議院内閣制の下で選挙および国会において政党諸勢力が多数派を形成し、政権を獲得するために展開する政党間の競争・協力」(川人、2005)として説明される。本レポートでは、現代民主主義のシステムの中での政党の役割を踏まえた上で、国家と政党の結びつき、社会と政党の結びつきを探ることで政党が「国家と社会との間の積極的な媒介物とすることが可能か否か」を検討していく。
2 政党の位置づけと機能
政党の位置づけ、機能を考えるにあたり重要なのは、なぜ政党が必要とされているのかという存在意義についての視点である。
民主主義制度における代議政治において、国民が自らの意見を反映・活用させるには数を利用することが必要であった。そして政治システムにおいて権力追求するものたちは、国民の数としての支持を求めることとなる。このように、政党は権力を求めるたちにとっては権力の手段として、国民にとっては意思反映の手段として必要なものとなった。
政党の存在意義は国民意識を政策化することであり、政策化した民意を提示、結集することが役割といえる。政策を同じくする者の集まりであることが政党の基本であり、その政党の活動目標は党の政策実現となる。日本のような議会制民主主義の制度下では自党の政策実現の為政党が政権を執ることが目標とされる。
政党は憲法21条の結社により保障されており、一種の団体・組織として理解される。しかし政党法という政党の存在を大前提にした法律の制定により、国民に対しての説明責任をはじめとする責任体制までを含め確立する必要があるといわれるようになっている。しかし、憲法上、日本の政党においてあるのはあくまでも21条の保障のみであり、政党が現状の統治機構の一部を担うことは間違いないとしても、法律で内部体制まで規定する事は結社の自由を妨げ、政党の自主性を損なう結果となり、しいては国民を一定の統制下に置くことにもなりかねない。
3 政党が果たす機能について
政党が果たす役割を大きく4つにわけて述べたいと思う。
1 国民意思の形成媒介
国民意識、つまり国民の要求や意思を受け止め、政策決定の場において審議するのに適した形にしてまとめることである。本レポートの課題文にあるように、まさに「国家と社会の積極的な媒介物」となることが大きな役割である。
2 政治指導者の育成選定
政治のシステム内における様々なポストに指導者としての人員を送り込む手段である。政治的に重要な役職につくには、選挙を通して権力を獲得することが主な手段であるといえる。現在の選挙制度においては政党に属することで、有権者である政党の支持者を選挙に動員し、自らを政党自身のトップに、そしてその先にある政治的重要な地位へ向かうレールの上に乗ったことになるのである。
3政治のシステム化
現代政治は多岐にわたる複雑な社会問題を抱えており、それに伴う政治の巨大化、専門化も著しい。情報化社会においてこのようなすべての問題の政策決定を処理するには、それぞれ組織が違うといえども、専門知識や情報の共有と共通した問題意識が必要であると考える。そしてそのためにはその組織ごと、つまり政党ごとの議員秩序や意識
-
レポート
政治学
政党
民主主義
政党国家現象
- 550 販売中 2007/01/11
- 閲覧(5,964)
-
-
日本における民主主義
-
多数派の意見が本当に正しい選択なのか?
民主主義であれば、意思決定の方法は当然、多数決です。多数決で意思決定をすれば、必然により多くの人は幸福になりますが、少数派の人々は無視してよいのでしょうか?少数派なのだから仕方ないとあきらめたとしても、多数派の意見は正しいことなのかという疑問が残ります。その例がイスラム教の原理主義者が多数を占めている国です。この国は多数派が少数派の意見を抑え込み、国をあげてテロを実行しているといいます。国内では多数派の意見でテロを実行しているとしても明らかにおかしいことです。
-
レポート
政治学
日本
派閥
民主
- 550 販売中 2006/05/06
- 閲覧(1,765)
-
-
社会民主主義とは
-
社会民主主義とは
社会民主主義(しゃかいみんしゅしゅぎ Social Democracy)は、
政治的平等の追求と、経済的平等の追求をともに希求する政治思想・社会思想である。
社会民主主義の特徴
いわゆる「共産主義諸国」で実施されたソ連型社会主義が、政治的平等や個人の自由の追求、民主政治の確立よりも、貧困の克服といった経済的平等を優先させる(ゆえに個人の人権は抑圧されることになった)のに対して、社会民主主義は、その名の通り、民主主義を前提とした社会的平等を目標にしている。
政治の場における利益の追求・配分の追求においては、広範な社会運動とともに、普通選挙とそれにもとづく議会での多数派の獲得を方
-
環境
日本
環境問題
政治
民主主義
ドイツ
問題
民主
平等
思想
- 全体公開 2007/12/14
- 閲覧(3,249)
-
-
韓国民主主義の理念
-
民主主義は人類が見付けた普遍的理念として今日多い国家たちが採択している。これはその国家の歴史と伝統の中で固有した民主的遺産を掘り出してこれを受け継いで培養発展させる同時に先進民主国家の共通的な民主主義遺産との調和をはかることでその国家の発展はもちろん人間の尊厳を最大限で具現させるためだ。
-
レポート
政治学
韓国政治
韓国大統領
韓国民主主義
韓国歴史
- 550 販売中 2005/04/28
- 閲覧(1,912)
-
-
民主主義思想論
-
民主主義思想論
「臆見」の正当性という観点からプラトンのデモクラシー批判に反論
プラトンはイデアを正しい認識・物事の真の在り方として提示した。ポリスの中で人間はそれぞれ違った資質を持って立ち現れ、各人が本来なすべきことをする。そしてその異なる職分全体が正義のイデアを反映した英知の基に調和を実現する。以上のような調和の実現のために正義のイデアを体得した人が王として君臨する「哲人王」による支配を彼は提唱した。
「臆見」は人によって異なり、それを互いに主張し合うことで無秩序が生じる。だが必然的な利害対立の中でも統一的判断を下すために人々は政治を考え出した。臆見といえども社会全体の意思決定に組み込まれていた方が結果として良いことをもたらす可能性があり、むしろせき止められた臆見が噴出する方が危険なのである。イデアに反する意見が「臆見」として排除されることは社会に対する見方が一つ減ることを意味する。世界は単一のイデアで語りつくせるほど貧しくはなく、多くの「臆見」を強引に少数に絞り込むことを政治権力というのであり、権力者は「臆見」の意識を持っておくべきである。従って世界にかかわる意見が複数存在するこ
-
政治学
- 550 販売中 2009/07/17
- 閲覧(2,273)
-
-
民主主義の問題点
-
「民主主義はなんのため?」と聞かれて、自分なりの答えをあげるとすれば、より多くの人が幸せに、安全に生きていくための政治形態のありかた。というのが自分なりの答えで、一番良い政治形態だとも思っていました。しかし、いままで自分でベストだと思っていた政治形態も多くの欠点を持っていると気づきました。
まず、民主主義において最高権力者の国民にどの程度の権力を与えるか?ということです。
-
レポート
政治学
民主主義
政治
三権分立
- 550 販売中 2006/05/06
- 閲覧(4,093)
-
-
「民主主義」という考え方に期待できることとは
-
「民主主義という考え方に期待できることがあるとすればそれはなにか?」
民主主義の考え方について、まずは自分の習ったことを復習してから、その考え方に期待できることを述べてみたいと思う。その方が,今の日本に住んでいる自分にとって身近な日本の政治と,民主主義の可能性というものを考えうると思ったからである。
まず、民主主義のことについてだが、民主主義には二つのモデルが存在するとしたのは井上達夫さんであり、反映的民主主義と批判的民主主義の二つを定義したということを習ったが、そのモデルについて少し吟味して見たいと思う。反映的民主主義をまずはじめに見てみよう。反映的民主主義の理念には、「人民の欲求を実現せよ」とあり、その存在理由には「政治的決定への民意反映度の最大化」とある。このことについてまず考えてみよう。この場合,人民の欲求を最大化することが目的であり,「最大多数の最大幸福」を唱えたJ.S.ミルの考え方に相容れるように思う。しかし、ここで問題となるものの一つには、大多数となる人民の欲求というものが「常に正しい」というものとは限らないということである。マスコミや為政者による扇動活動によって、人
-
民主主義
問題
民主
人間
- 550 販売中 2009/01/29
- 閲覧(1,523)
-
-
デューイ『民主主義と教育』についての論考
-
デューイはこの本において、まず個人と社会の関係と、社会の存続・形成における教育的な営みに注目する。それを根源として教育上の諸問題・諸活動・方法論に言及している。
個人と社会、そしてそれと教育の関係について述べられていることは要約すると以下の通りである。
社会集団は、その社会の構成員の経験の全範囲(行為・思考・感情の習慣)を年長者から年少者へと伝えられることによって存続させられる。
そのような年長者から年少者への通信・伝達は社会の構成員が社会を形成するために共有しなければならないもの・ことを共有するための方法である。そのような行為を欠いては、社会は形成されない。通信を受けることは変化させられた他人の経験を受けることであり、またそれを共有しようとする。それをさらに他人に伝達するためには想像力でいくらか自分のものにしなければならない。このように通信・伝達が行われてさまざまなことが共有されているということは、社会において共有されるものは教育的な性質を持っているといえる。
社会は自身の存続のために通信・伝達という過程を必要とするが、それは教えたり学んだりする教育的な過程であり、また社会に関与する人々の生活そのものがそのような過程である。また構成員が共に生活すること自体が教育を行う。
教育は、個人を社会の構成員たるべくする方法であり、個人を社会に帰属させることによって社会を存続させるものであるということである。個体としての生命は寿命を迎えるが、集団としての生命は教育によって世代交代を行うことが出来、連続させることができるという考え方である。しかし、それは個人と社会の価値を比較し、社会の価値を優先させ、個人のあり方をないがしろにして個人を社会に埋没させるという考え方ではない。
-
レポート
教育学
教育原理
教育理論
教育論
民主主義
- 550 販売中 2006/10/10
- 閲覧(5,158)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。