国語科学習指導案 「ありの行列」

閲覧数12,013
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

単元 「ありの行列」
目標 ○ありの生態に興味をもって読むと共に、「段落」について知り、まとまりに注意しながら読む読み方を知る。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

国語科学習指導略案
5月23日(火)4限
指導者 北井 芳枝
単元 「ありの行列」
目標 ○ありの生態に興味をもって読むと共に、「段落」について知り、まとまりに注意しながら読む読み方を知る。
本時のねらい ○第6.7.8.段落から、研究の成果(ありの行列のできるわけ)を理解することができる。
       ○班で協力して話し合うことができる。
本時の学習の展開
児童の活動 指導の留意点と支援 評価
○「ありの行列」を読む。
第7段落の「この研究」とはどの研究のことなのかを確認する。
第7段落の「ありの行列ができるわけを知りました。」の文に注目し、そのわけについて考える。
班で考える。
・黒板...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。