初等教育原理

閲覧数2,521
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.自分自身のこれまでの教育体験をふまえ、自分の観点で教育観を述べよ。

    『広辞苑』(第5版)によると、「教育」は教え育てること。人を教えて知識をつけること。人間に他から意図をもって働きかけ、望ましい姿に変化させ、価値を実現する活動」とある。
    教育にも色々種類があるが、学校での教育という視点で考えた時に、上記の説明では学校教育現場での子ども達の姿が浮かんでこず、ここで言う望ましい姿とは子どもにとってなのか大人にとってなのかと疑問がうまれ・・・・

    2.「学力」とは何かについて考察せよ

    もともと日本はアメリカに比べ、特に理数科系に遅れをとっていた。
    小学校は6年間ある為、その学習指導要領を改正するには10年サイクルになってしまう。その為アメリカより10年遅れの昭和40年代より『教育の現代化』をスローガンに教科・道徳・特別活動に・・・・

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    初等教育原理Ⅰ・Ⅱ
    ≪1単位目≫
    1.自分自身のこれまでの教育体験をふまえ、自分の観点で教育観を述べよ。
    『広辞苑』(第5版)によると、「教育」は教え育てること。人を教えて知識をつけること。人間に他から意図をもって働きかけ、望ましい姿に変化させ、価値を実現する活動」とある。
    教育にも色々種類があるが、学校での教育という視点で考えた時に、上記の説明では学校教育現場での子ども達の姿が浮かんでこず、ここで言う望ましい姿とは子どもにとってなのか大人にとってなのかと疑問がうまれ、どんどん難しい方向に解釈してしまう。
    今回、講義に出席し、教育とは(知識・技能・態度)を教える、(素質)を育てることである。と...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。