『ドイモイ』(刷新)政策が採択された背景、内容、効果、現状問題などについて

閲覧数4,251
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     ドイモイは日本語では「刷新」と訳されている。ドイモイをベトナム語で書くとDoiMoiとなるが、ベトナム語にはこのDoiMoiという単語はない。ドイ(Doi)は変化という意味であり、モイ(Moi)は新しいという意味である。この2つの単語を並べて新しい作られた新語なのである。
     1986年12月の第6回ベトナム共産党大会で、従来の概念・思考・行動から脱却して新しい変化を決議し、このスローガンとしてドイモイという言葉が作られた。そしてドイモイは、ベトナムの政府・経済の基本概念、基本的戦略を大きく転換させることになった。この大転換とは、従来型の社会主義(マルクス・レーニン主義)を捨てて、「新しい国づくりの変化の模索」を開始したことである。具体的にいうと、従来の官僚主義や分配経済を捨てて、市場経済の導入や産業政策の変更、そして社会主義路線の見直しなどについて模索を開始したことである。
     1976年に南北ベトナムが統一されて以来、ベトナムは社会主義体制を構築し、官僚主義的分配経済を進めてきた。社会主義体制の下で10年間にわたり新しい国づくりには役に立たず、むしろ大きな障害になるという認識から、86年に「国づくりのための新しい変化」に求める決議がベトナム共産党の党大会において行われた。この「新しい国づくりのための変化」がドイモイである。
     ドイモイ(刷新)改革というと単に市場経済の導入政策と考えられがちだが、実はそうではない。86年12月の党大会のスローガンとしてのドイモイの基本政策は、次の4点について定められていた。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『ドイモイ』(刷新)政策が採択された背景、内容、効果、現状問題などについて
    1.ドイモイ(刷新)政策とは何か
     ドイモイは日本語では「刷新」と訳されている。ドイモイをベトナム語で書くとDoiMoiとなるが、ベトナム語にはこのDoiMoiという単語はない。ドイ(Doi)は変化という意味であり、モイ(Moi)は新しいという意味である。この2つの単語を並べて新しい作られた新語なのである。
     1986年12月の第6回ベトナム共産党大会で、従来の概念・思考・行動から脱却して新しい変化を決議し、このスローガンとしてドイモイという言葉が作られた。そしてドイモイは、ベトナムの政府・経済の基本概念、基本的戦略を大きく転換させることになった。この大転換とは、従来型の社会主義(マルクス・レーニン主義)を捨てて、「新しい国づくりの変化の模索」を開始したことである。具体的にいうと、従来の官僚主義や分配経済を捨てて、市場経済の導入や産業政策の変更、そして社会主義路線の見直しなどについて模索を開始したことである。
     1976年に南北ベトナムが統一されて以来、ベトナムは社会主義体制を構築し、官僚主義的分配経済を進めて...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。