1.個別援助技術
個別援助技術としてのソーシャル・ケースワークは、施設、在宅等の社会生活を送るうえで身体的、精神的、社会・経済・文化的要因によって何らかの解決を要する生活課題に直面している個人・家族に対して、その問題解決ないし課題遂行を援助するソーシャルワーカーによって用いられる技術である。
2.個別援助技術の原理
ケースワークの原則は、一般的に、バイステックの7原則が受け入れられているので以下に述べる。
バイステックの7原則には次のようなものがある。利用者を特定の人格をもつかけがえのない人間として尊重し、利用者の抱える問題をその人にとっての独自の問題ととらえる「個別化の原則」。利用者が感情をうまく表現できないでいる場合、利用者が自由に自己の肯定的・否定的感情を表現できるように意図的に働きかける「意図的な感情表出の原則」。利用者の言動の裏にある感情を理解して、その感情に適切に反応する「統制された情緒関与の原則」。利用者の長所と短所、好感のもてる態度ともてない態度、肯定的感情と否定的感情、建設的な態度・行動や破壊的な態度・行動を含んで、あるがままの利用者を全人的に受け入れるという「受容の原則」。ワーカーは自分自身の道徳的観念や価値観から利用者を裁くことなく理解するためにあり、その態度が利用者に感じとられる必要があるという「非審判的態度の原則」。物事を判断し決定する主人公は基本的には利用者本人であってワーカーではないとする「クライエントの自己決定の原則」。ワーカーと利用者の間の専門的援助関係において打ち明けられる秘密を要する利用者の情報は第三者に漏らしてはならないとする「秘密保持の原則」。
『個別援助技術(ケースワーク)の原則と進め方について述べよ。』
1.個別援助技術
個別援助技術としてのソーシャル・ケースワークは、施設、在宅等の社会生活を送るうえで身体的、精神的、社会・経済・文化的要因によって何らかの解決を要する生活課題に直面している個人・家族に対して、その問題解決ないし課題遂行を援助するソーシャルワーカーによって用いられる技術である。
2.個別援助技術の原理
ケースワークの原則は、一般的に、バイステックの7原則が受け入れられているので以下に述べる。
バイステックの7原則には次のようなものがある。利用者を特定の人格をもつかけがえのない人間として尊重し、利用者の抱える問題をその人にとっての独自の問題ととらえる「個別化の原則」。利用者が感情をうまく表現できないでいる場合、利用者が自由に自己の肯定的・否定的感情を表現できるように意図的に働きかける「意図的な感情表出の原則」。利用者の言動の裏にある感情を理解して、その感情に適切に反応する「統制された情緒関与の原則」。利用者の長所と短所、好感のもてる態度ともてない態度、肯定的感情と否定的感情、建設的な態度・行動や破壊的な態度...