一緒に購入された資料 :: LDH活性測定

資料:12件

  • 乳酸脱水素酵素を用いた実験
  • 酵素実験2 目的 酵素反応には第9章の基質濃度と反応速度のほかに、反応液中の温度やpHにより反応の仕方が異なる性質がある。この実験では、乳酸脱水素酵素を用いて、酵素反応の温度および、pHの影響と補酵素の重要性を理解する。 結果 実験1 温度と補酵素の影響 補酵素あり 補酵...
  • 550 販売中 2007/02/16
  • 閲覧(14,453)
  • LDHアイソザイム
  • 目的 LDHは高等動物では、特に心、肝、筋、腎などの組織の上清画分に多く見出されるが、電気的及び反応動力学的性質の異なる5種の分子形(アイソザイム)として存在する。これらは解糖系の調節をする。 この実験では電気泳動により心臓、肝臓、筋肉のアイソザイムを分離観...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(8,365)
  • 高速液体クロマトグラフィー
  • 〈目的〉 クロマトグラフィーとは何か理解する。液体クロマトグラフィーを用いて未知試料の検出値と既知試料の値を比べ、検量線を作り、未知試料内に含まれている薬品の成分及び含有量を算出する。 ※学生実験のレポートです。
  • 550 販売中 2006/03/05
  • 閲覧(4,705)
  • 酵素の反応速度論
  • 酵素の反応速度論 実験日 7月5日 目的 α_アミラーゼの活性測定を行い、酵素反応の最大速度(Vmax)とミカエリス定数 (Km)を求める。 原理 ミカエリスメンテンの理論 : 酵素の反応速度 (v) と気質濃度 (S) との関係は、まず基質濃度が低いときは、ほぼ直線関係を示し1次反応に従う。...
  • 550 販売中 2006/12/12
  • 閲覧(9,691)
  • 蛋白分画
  • 蛋白分画 実習日2007/06/06 目的 血清蛋白分画は日常の検査法として現在広く行われている分析法である。本実習では、蛋白質の荷電状態の差を利用した電気泳動法を、電気浸透現象の少ないセルロースアセテート(CA)膜を用いて行う。 試薬 保存用バルビタール緩衝液(pH8.6、0.12M...
  • 550 販売中 2007/06/13
  • 閲覧(4,792)
  • 血清タンパク質の電気泳動とAG比
  • 【目的】 色素法によって、血清タンパク質濃度およびアルブミン濃度を調べること。また、AG比を求め血清タンパク質の詳細を学ぶ。 【方法・結果】 ~色素法によるアルブミン/グロブミン比測定~ a) ブランク(水)、アルブミン標準液、検液(ウ)、検液(エ)を25µlずつそれぞれ2本ずつ試験...
  • 550 販売中 2007/11/14
  • 閲覧(11,687)
  • 尿素
  • 【Objective】 尿素は人体における窒素代謝の最終産物であり、 肝臓(オルニチン回路)によってアスパラギン酸由来のアンモニア1分子、血中のアンモニア一分子及び重炭酸イオン一分子から生成される。尿素は糸球体から尿中に排出されるため、肝疾患の場合は尿素の合成能力が低下し、...
  • 550 販売中 2008/02/25
  • 閲覧(6,423)
  • 酵素科学実験
  • 酵素科学実験(タンパク質の精製・酵素学実験) 【実験目的】 酵素の精製法及び活性の測定方法を身につける。 酵素活性の単位について理解する。 【実験方法】 実験Ⅰ 酵素活性の測定 <使用試薬> 0.5M Tris-HCl Buffer (pH8.5) ,L-カルニチン溶液 (50mM) 発色剤...
  • 550 販売中 2008/08/03
  • 閲覧(3,478)
  • ゲルろ過
  • 目的 ゲルろ過(Gel Filtration)は分子の大きさの違いを利用して溶質分子を分離する液体クロマトグラフ法のひとつである。今回は担体をSephadex G-100、試料をBlue dextran 2000、Bovine serum albumin(ウシ血清アルブミン)、α-Chymotrypsin(事前に不活性化しておいたウシ膵...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(10,180)
  • 酵素電極法
  • 目的 オキシダーゼ、オキシゲナーゼ、呼吸など、酸素消費を伴う酵素反応の活性を測定するのに、酸素電極法がよく用いられる。今回の実習ではClark型酸素電極を用いてグルコース酸化酵素活性の呼吸活性を測定し、酸素電極法について学ぶ。 原理 ●Clark型酸素電極 各種の...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(6,466)
  • 核酸に関する実習
  • ?)DNA-1 大腸菌プラスミドDNAの精製 目的 今回の実習は、核酸の基本的な取り扱い法と性質を理解することを目的とする。DNA-1では大腸菌プラスミドDNA(pUC19)を簡便法で精製することを試みる。 手順 1. プラスミドpUC18を有する大腸菌DH5α株のovernight culture 1.5mLを1...
  • 550 販売中 2006/03/12
  • 閲覧(2,061)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?