団らんの意味
団らんという言葉を聞くと、たいていの人は家族みんなで笑いながら話し合う場面を想像するだろう。だが、実際はいつも楽しくいられるとは限らない。楽しい日もあればつまらない日もあり、家族と顔をあわせたくない日もあるかもしれないが、1日のうち1度ぐらいはみんなが顔をあわせる機会がある。特に夕食時は食べるという目的があるので、否応なしに一つのテーブルに家族が向かい合うことになる。そこでは自然にいろいろなことが話題になり、落ち込んでいればみんなで励まし、悩みがあればみんなで解決していく。このように家族はみんなで支え合って生きていくのである。
もちろん家族全員が上機嫌で楽しい団らんの日もあるが、前述したような地味な日々もまた団らんなのである。そのなかには、非常に重要な意味をもつコミュニケーションがあり、それがあるからこそ励ましや助け、また一家全体がどうすべきかの相談も行われる。
団らんが重要なのは、こういう事柄があるからであり、単に和気あいあいとしていくためだけのことではない。
(1) 団らんを妨げている事情
現代は、団らん生活をもちにくい事情がいろいろある。これは非常にまずいことである。
団欒(だんらん)という言葉の意味は、車座に円(まる)く囲んで集まることであり、昔の生活では、このような形で家族たちが集まる機会が多くあった。いろりの切ってある部屋は、たいてい土間に接した一間であったから、何をするにしても家族はここを中心にしなければならなかった。
明治の頃には、電燈がまだ貴重な時代だったので、主な一室にともされ、その明るさをしたって家族は自然と燈火の下に集まった。
しかし現代は、そのような生活を成立させない条件が多い。電燈は各室についているし、特に戦後は、家族全体主義からの脱却、個人生活尊重の傾向が強くなり、個室をつくることが多くなってきた。
建築学
団らんとその場所
団らんの意味
団らんという言葉を聞くと、たいていの人は家族みんなで笑いながら話し合う場面を想像するだろう。だが、実際はいつも楽しくいられるとは限らない。楽しい日もあればつまらない日もあり、家族と顔をあわせたくない日もあるかもしれないが、1日のうち1度ぐらいはみんなが顔をあわせる機会がある。特に夕食時は食べるという目的があるので、否応なしに一つのテーブルに家族が向かい合うことになる。そこでは自然にいろいろなことが話題になり、落ち込んでいればみんなで励まし、悩みがあればみんなで解決していく。このように家族はみんなで支え合って生きていくのである。
もちろん家族全員が上機嫌で楽しい団らんの日もあるが、前述したような地味な日々もまた団らんなのである。そのなかには、非常に重要な意味をもつコミュニケーションがあり、それがあるからこそ励ましや助け、また一家全体がどうすべきかの相談も行われる。
団らんが重要なのは、こういう事柄があるからであり、単に和気あいあいとしていくためだけのことではない。
団らんを妨げている事情
現代は、団らん生活をもちにくい事情がいろいろある。こ...