現代の教師に求められる資質

閲覧数2,596
ダウンロード数36
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員660円 | 非会員792円

資料紹介

教師の資質という概念に関して、必ずしも一定のコンセンサスが得られているわけではない。それぞれの教師が、それぞれに熱意をもって、強調して主張するところも異なってくる。しかし、教師の職業能力を考えたとき、「資質」は最も重要な要素なのである。現代の、めまぐるしく変化する社会の中で、子どもたちは、いじめ、不登校、非行問題など深刻な状態に直面している者も少なくない。そんな中で時代に適応する「生きる力」を育む教育展開は、一貫して教師に強く求められている。「生きる力」とは、いかに社会が変化しようとも、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、物事を主体的に判断して、よりよく問題を解決する為に行動する資質や能力のことである。それには、自らを律しつつ、他人と共に協調し、他人を思いやる心や自然に感動する心など豊かな人間性を兼ね備えていなくてはならない。また、たくましく生きるための健康や体力も不可欠だと考えられている。以上のような「生きる力」を育むために、教師も、時代に適応できる豊かな人間性や専門性、技術、教養、実践的指導力が求められている。また人間的資質で言えば、教育という営みに対する愛着である「教育愛」や「使命感」は当然、前提とされるものであろう。昭和62年12月の本審議会答申の「教員の資質能力の向上方策等について」では、教員の資質能力とは、「専門的職業である『教職』に対する愛着、誇り、一体感に支えられたちしき、技能等の総体」と述べている。つまり、ここで述べられた資質とは、一般的にいつの時代であっても教員として求められるものであり、「素質」とは区別され、後天的に形成可能なものと理解されている。ではこうした一般的資質能力の上に成り立つ、今後特に教員として求められる資質能力について、以下に、具体的に考察していきたい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめなさい。
 教師の資質という概念に関して、必ずしも一定のコンセンサスが得られているわけではない。それぞれの教師が、それぞれに熱意をもって、強調して主張するところも異なってくる。しかし、教師の職業能力を考えたとき、「資質」は最も重要な要素なのである。現代の、めまぐるしく変化する社会の中で、子どもたちは、いじめ、不登校、非行問題など深刻な状態に直面している者も少なくない。そんな中で時代に適応する「生きる力」を育む教育展開は、一貫して教師に強く求められている。「生きる力」とは、いかに社会が変化しようとも、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、物事を主体的に判断して、よりよく問題を解決する為に行動する資質や能力のことである。それには、自らを律しつつ、他人と共に協調し、他人を思いやる心や自然に感動する心など豊かな人間性を兼ね備えていなくてはならない。また、たくましく生きるための健康や体力も不可欠だと考えられている。以上のような「生きる力」を育むために、教師も、時代に適応できる豊かな人間性や専門性、技術、教養、実践的指導力が求められている。ま...

コメント10件

riccia 購入
基本を捉えるにはわかりやすいものでした。
2006/07/06 9:46 (18年10ヶ月前)

yuuka1105 購入
わかりやすい
2006/07/27 1:21 (18年9ヶ月前)

szakip 購入
まとまりがいい!
2006/07/27 20:53 (18年9ヶ月前)

29thstudent 購入
参考になりました
2006/10/24 0:21 (18年6ヶ月前)

cgcpk190 購入
参考になりました、ありがとうございます。
2006/11/13 22:23 (18年6ヶ月前)

it888 購入
わかりやすく参考になりました。
2006/12/15 2:29 (18年5ヶ月前)

3 購入
本当に納得する。
2007/01/09 21:06 (18年4ヶ月前)

yodachman 購入
ありがとうございました
2007/05/09 9:28 (18年前)

yosirou 購入
参考になりました
2007/06/17 23:55 (17年11ヶ月前)

queserasera 購入
参考になりました。
2007/07/02 22:09 (17年10ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。