ストッキングと女性の社会進出

閲覧数3,303
ダウンロード数22
履歴確認

    • ページ数 : 33ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    資料紹介

    第1章 緒言
     男女が平等に参画する社会の実現をめざし、近年、日本はさまざまな取り組みを行ってきた。例えば、法の整備や法制上の改革が挙げられる。国際婦人年と呼ばれる1975年、日本においては婦人問題企画推進本部が設置される。そして1985年には「女子差別撤廃条約」を批准し、「男女雇用機会均等法」が成立する。また1999年には「男女共同参画社会基本法」が成立する。まだまだ、女性が管理職に就くとニュースになる社会だが、これらの結果、現在では働く女性が増え、オフィス街のお昼時は制服姿の女子社員が多く見られる。制服姿の女子社員または女性のスーツ姿を思い浮かべて欲しい。スカートの下から見える脚は、ナチュラルな肌色のストッキングに覆われている。
     ではなぜ靴下ではなく、またタイツではなくストッキングを履くようになったのだろうか。ストッキングはどのような変遷をたどり、現在のように普及したのだろうか。また、ストッキングの進化が働く女性に与えた影響は何であろうか。
    今までの研究から、男女の服装差や靴下の変遷は丹野郁編「西洋服装史(1))」や文化服装学院編「西洋服装史(2))」または青木英夫著「下着の文化史(3))」などからわかっている。また、女性と男性の脚の性差に着目した研究としては、能澤慧子著「二十世紀モード〜肉体の解放と表出(4))〜」などがある。働く女性に着目した研究としては天野正子による「働く女性を助けた『モノ』の歩み(5))」の中でストッキングが取り上げられている。また、日本国内でストッキングを販売している株式会社ナイガイやアツギ株式会社などがインターネット上で公開している資料も興味深いものがある。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    平成17年度 卒業論文
    ストッキングと女性の社会進出
    目次
    第1章 緒言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
    第2章 靴下の起源と変遷
    2-1 靴下の誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
    2-2 中世以前の服装と靴下・・・・・・・・・・・・・・・・5                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。