資料:16件
-
国語教育の目的について
-
国語教育の目的について自分の意見を書く。国語教育の目的とは、つまるところ書いてあるものを読み(入力)それを自分の中で消化する広い意味での能力と、自分の思いや意見を他人にわかるように書いたり、話したりする(出力)能力を身につけさせることであると考える。 文字は人...
- 550 販売中 2006/07/09
- 閲覧(1,992)
コメント(1)
-
中心統合という教科教育の構造について
-
中心統合とは、一つの科目を中心として、他科目との関連をもって知識体系を構築しようとするものである。歴史的には中世ヨーロッパでの神学を中心とした教育に例を見る。現在の学校教育、特に自分が受けてきたものを考えると各教科間のつながりというものはあまり意識されていなか...
- 550 販売中 2006/07/09
- 閲覧(1,242)
-
進歩主義教育、戦後の生活単元、問題解決学習について
-
進歩主義批判を見ていく。それは1920年代の米国大恐慌から始まる。その批判は次の三点である、1、教育は現実の社会問題に非力である。2、読み、書き、算(3R)の軽視。3、子供の興味に偏重。2に関しては本質主義からの批判であり、思想、学問の根幹を体系的に教育していないとい...
- 550 販売中 2006/07/09
- 閲覧(2,214)
-
王陽明の教えに学ぶ教育システム
-
王陽明の教えに学ぶ教育システム 大学に「ゆとり教育」世代が入ってくる、先生のお話の中に出てきたこの言葉から、私がずっと考えていた事がまた湧き上がってきた、「ゆとり教育」、学ぶ事を減らし、休みを増やすことが本当の意味でのゆとりを育成することにつながるのだろうか。...
- 550 販売中 2006/06/18
- 閲覧(1,381)
-
国語科学習指導案(オツベルと像)
-
学習指導案(オツベルと像) 1.指導者 2.指導日 6月6日 3.対象クラス ○年○組 生徒数○人(男子○人、女子○人) 4.使用教材 『オツベルと像』宮沢賢治 5.単元設定の理由 『オツベルと像』を読むことで、一つの作品に対して人それぞれの見方があるという主観の...
- 550 販売中 2006/06/18
- 閲覧(9,763)
-
カリキュラムについて
-
学問中心カリキュラムとは、教科中心カリキュラム、生徒中心カリキュラム、人間中心カリキュラムといった区分の一つであり、認知心理学者であるジェロム・ブルーナーがその著書「教育の過程」の中で提唱したものである。「どの教科でも知的性格をそのままにたもって発達のどの段階...
- 550 販売中 2006/05/30
- 閲覧(12,000)
コメント(1)
-
学校・教育の原義
-
教育はいつ始まったのだろうか?教育とはあらゆる文化活動につきものである、文化活動の始まりをはっきりさせるのは至難の技であるから、教育の始まりも正確なところはわからない。初期に近い教育関連の事例として、ソクラテスの問答法、プラトンのアカデメイア、アリストテレスの...
- 550 販売中 2006/05/14
- 閲覧(1,834)
コメント(1)
-
デューイの教育思想とカリキュラムについて
-
ジョン・デューイ(1859〜1952)はそれまでの教育を以下のように批判した。まず一定量の知識を一方的に教師から生徒へ伝える教育であったこと、反復や暗記が主であり、子供の学びに焦点を当てたものではなく、教える側から見て有益であるところの効率重視であった、また画一的であ...
- 550 販売中 2006/05/09
- 閲覧(7,320)
コメント(1)
-
エミールを読んで
-
エミール」はルソーの教育理論を語った書である。書名にもなっている「エミール」は、ルソーが自分の教育理論を実践するために架空に創り出した、子供で、生まれた時からルソーの教育理論に従って育てられる子供である。 「エミール」では、ルソーは学校教育について語っているの...
- 550 販売中 2006/05/08
- 閲覧(6,956)
コメント(8)
-
学びに対する熱意、学ぶ気が無くなる経緯 〜経験の考察〜
-
学びに対する熱意をもつようになったきっかけや経過と、学ぶ気がなくなるようにいたったきっかけや経過について分析する。 私が学びに興味を持ったのは多分に両親の影響が強いと思われる。小さなころから私の興味をひくようにと、私を水族館やら動物園、海外旅行など様々なところ...
- 550 販売中 2006/05/08
- 閲覧(1,507)
-
本当の児童中心主義とは
-
1878年に「自然の順序に従って諸心力を開発すべし」というペスタロッチ主義の原則が東京師範学校を中心にして日本に入ってきた。その原則は日本においての教授法について書かれた初期の書物でも語られおり、多大な影響を与えた。具体的には、生徒が何かを発見し、問いを発するとこ...
- 550 販売中 2006/05/08
- 閲覧(4,100)
-
私の学校改善案〜学校評価制度を中心にして〜
-
私は学校評価制度が、学校を現状よりもよくする手立てとして効果的であると考える。というのも、学校の中での子どもの学習権を守るために、父母住民の教育要求・参加権を生かす道として考えられるし、また父母住民から教育行政への、そして教育行政から学校への影響力を増大させる...
- 550 販売中 2006/05/08
- 閲覧(1,798)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。