老人福祉論

閲覧数1,607
ダウンロード数3
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

65歳以上人口比率が7%を超える社会を高齢化社会と呼ぶ。総務庁国勢調査によると、65歳以上人口の比率は1970年に7.1%、1994年には倍の14%、また国立社会保障・人口問題研究所によると2000年には17.2%、以降10年ごとに22%、26.9%、28%と急速に高まっていくとされている。2050年には35.7%まで高まり、実に3人に1人が65歳以上の高齢者であるという本格的な高齢社会の到来が見込まれている。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 65歳以上人口比率が7%を超える社会を高齢化社会と呼ぶ。総務庁国勢調査によると
、65歳以上人口の比率は1970年に7.1%、1994年には倍の14%、また国立社会保障・人口問題研究所によると2000年には17.2%、以降10年ごとに22%
、26.9%、28%と急速に高まっていくとされている。2050年には35.7%まで高まり、実に3人に1人が65歳以上の高齢者であるという本格的な高齢社会の到来が見込まれている。そして老年人口の中でも75歳以上の老年後期人口の増加が著しく、厚生労働省の推計によると、寝たきり、痴呆症
、虚弱といった状態で要介護状態となる高齢者が2000年には280万人、20...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。