障害者福祉論 発展学習課題

閲覧数1,773
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     2004年に改正された障害者基本法によれば、障害者とは「身体障害、知的障害又は精神障害があるため、継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける者をいう。」と定義されている。日常生活、社会生活に継続して相当な制限を受けている障害者には継続的な支援が必要という事になるが、どのような生活上の問題があるのだろうか。障害者が地域で生活する中で、様々なハンディキャップが存在するが実際にどのようなものがあるのか、自分の日常生活を思い浮かべ、障害があったとしたら、制限されてしまうことを挙げてみる。
    普通の暮らしを送るにしても仕事をして賃金を得なければならない。障害者は自分で仕事をしようという意欲はあっても、なかなかそれらを自分で確保する事は難しい。
    疾患があったり、身のまわりのことが自分で行うことができないために、医療や介護等のサービスを継続して受けなければならない。そして、その経済的な負担は大きい。
    通常通りの教育を受けたいが、障害等の理由により、それらを受けられない場合がある。
    外出や趣味活動においても制限をうけてしまう。
    等が思いつく。どれも健常者であればそれ程問題とならない普通のことであ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。