高齢者は福祉施設に入るべきか

閲覧数2,197
ダウンロード数20
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1 はじめに
    今日、国際的に福祉国家の危機が叫ばれ、私たちは高齢者数の増大という困難に直面している。高齢
    者数の増大は、介護などの高齢者問題の増加とともに人口構造の大きな変化によって、社会・経済構造
    の変化を加速させるという意味をもつ。高齢社会には、孤独死・介護疲れによる家庭崩壊という大きな
    問題がある。このような状況下で、介護疲れによる家庭崩壊などを避けるために、要介護の高齢者は福
    祉施設に入るべきかということを考え、福祉施設・在宅福祉の利点・欠点や高齢者の意思を考察する。
    それをもって、高齢者は福祉施設に入るべきではないという結論を最終的に導く。
    2 高齢社会
    2-1 高齢社会の現状
    現在、高齢者数は2431 万人、高齢化率19.0% (2003 年)となり、戦後のベビーブーマーが高齢期に達
    する2015 年には、65 歳以上の高齢者は3820 万人となることが予測されている。(朝倉、2004)高齢者
    数の増大は長寿化によってもたらされている。多くの相対的に元気な高齢者にとっては、高齢期をいか
    に過ごすかという課題はあるが、長い人生がもたらされることは望ましいことである。しかし一方で、
    後期高齢者(75 歳以上)の増加は、後期高齢者の約5 分の1 が医療機関において受診していること、認知
    症の発症率が高くなるなど要介護の高齢者の増大が課題となる。
    要介護の高齢者は2000 年には280 万人であったが、2025 年には530 万人に達すると予想されてい
    る。(朝倉、2004)さらにその介護者の高齢化も進み、70 歳以上の介護者が20%以上、要介護期間も3
    年以上が約50%を占め、老老介護・介護の長期化・長時間化が進み、介護問題は深刻化している。そし
    て、前期高齢者(65 歳~74 歳)をはじめ、自立した高齢者の退職後の社会参加、生き生きと生活できる環
    境をつくることも重要な課題となる。高齢者は単独世帯、夫婦世帯が多く、地域の中で孤立しがちな状
    況にある。さらに、格差のある所得と住居の問題も深刻である。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    高齢者は福祉施設に入るべきか
    1 はじめに
    今日、国際的に福祉国家の危機が叫ばれ、私たちは高齢者数の増大という困難に直面している。高齢
    者数の増大は、介護などの高齢者問題の増加とともに人口構造の大きな変化によって、社会・経済構造
    の変化を加速させるという意味をもつ。高齢社会には、孤独死・介護疲れによる家庭崩壊という大きな
    問題がある。このような状況下で、介護疲れによる家庭崩壊などを避けるために、要介護の高齢者は福
    祉施設に入るべきかということを考え、福祉施設・在宅福祉の利点・欠点や高齢者の意思を考察する。
    それをもって、高齢者は福祉施設に入るべきではないという結論を最終的に導く。
    2 高齢社会
    2-1 高齢社会の現状
    現在、高齢者数は 2431 万人、高齢化率 19.0% (2003 年)となり、戦後のベビーブーマーが高齢期に達
    する 2015 年には、65 歳以上の高齢者は 3820 万人となることが予測されている。(朝倉、2004)高齢者
    数の増大は長寿化によってもたらされている。多くの相対的に元気な高齢者にとっては、高齢期をいか
    に過ごすかという課題はあるが、長い...

    コメント2件

    worst1 購入
    高齢化社会についてもっと考えてみたくなりました。
    2006/07/06 4:31 (18年5ヶ月前)

    king01 購入
    介護者の負担や住居、経済的な状況を抜きにして在宅介護のメリットのみを挙げている。そのため説得力があまりない気がした。
    2006/07/11 6:17 (18年5ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。