資料:14件
-
学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について
-
「学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。」
近代に入り社会の構造が複雑化するにしたがい、人々の悩みも多岐にわたり、その相談内容も多様化してきた。今日一般に使われるカウンセリングという概念は、一定の知識や技術を持ったカウンセラーが、そのために、日常生活において生じる悩みや問題を持ったクライエントを、自発的に自分で意思決定できるようにするという目的でできあがり発展してきた。
カウンセリングの必要な人は、なんらかのことで心理的に悩みを持つ人であり、まず悩みの内容をよく知ること、次いでその悩みの生じた原因を明らかにすること、そしてその原因を取り除くように働きかけることこそがカウンセリングであるといえる。
私たちの心は理想の姿を求める超自我、快楽を求めるイド、そのどちらかを選び自分の行動を決定する自我の三十構造によって成り立っている。
これは、精神分析学者フロイトによって提唱された人間の精神構造を3つに分けた概念であるが、これによるとイドは快楽原理に基づいて、本能のままに欲求を出して満足を求め、このイドの上に存在し、理性的にイドをコントロールするのが自我、最後に超自我とは、常に道徳や良心、社会的規範によって意識的であろうとする部分である。超自我は自我の意識よりも強く、イドを律する。つまり自我は、イドと超自我の間に立つ調整役ということもできる。この三つの関係が乳幼児期から第一反抗期、児童・生徒期、思春期、第二次反抗期を経てバランスを保ちながら、順調に発達するのが望ましいが、自我や超自我の未熟により、神経症的性格が強まり非社会的行動を引き起こしたり、反社会的行動を引き起こしたりすることもある。
カウンセリングには、治療的カウンセリングと発達援助的(開発的)カウンセリングの2種類があるが、前者は主に神経症(ノイローゼ)の患者を対象に行われ、後者は、治療的なものが目的ではなく、子どもの人格がバランスよく発達を遂げるよう援助することが目標であり、学校カウンセリングといえば多くの場合、こちらをさす場合が多い。
エリクソンの考えによる発達課題という言葉によると、人間はその発達段階に応じて、解決していかないといけない課題があり、それが未解決のまま成長していくと、後の段階までそれを引きずることになり、様々な不適応を引き起こす可能性があるというものである。一般的に、幼児期の母子分離や、児童期の同世代との遊び、思春期の自分の存在感の感知、青年期の家族の中の自分が心のテーマとしてあげられているが、大切なのは、すべての子どもがそれぞれに発達途上であるという視点を持つことであり、個々の子どもたちが発達のプロセスにおいて、どのような体験をし、それがどんな心の世界につながっているのか、その中でのその子の心のテーマとなっているのかを十分に理解することである。そして、その心のテーマを少しでも解決し、現実的な発達ラインに乗せられるように、必要な体験を提供していくということが、まさに発達途上にある子どもたちを相手とする「学校カウンセリング」において重要な姿勢なのである。
学校カウンセリングでは、対象となる児童・生徒の場合、イド・自我・超自我の関係は常に流動的であり発達的である。彼らの症状や問題行動は、この三者がアンバランスであるというサインとして受け止め、これを修復し、症状や問題行動の改善をはかるということを目的とするのである。
不登校・いじめ・非行などといった学齢期における子どもの行動が、学校の問題としてだけではなく、広く社会現象としてとらえられるようになって久
-
レポート
教育学
教育相談
学校カウンセリング
フロイト
自我
- 550 販売中 2007/02/12
- 閲覧(4,040)
-
-
学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題
-
学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。
現在、戦後最大の変革とも言われる文部省(現文部科学省)による「スクールカウンセラー活用調査研究委託事業」が進行している。学校という場におけるカウンセリングに世間の関心が高まっているのは言うまでもない。
学校で行われるカウンセリング(学校カウンセリング)は教師の役割であると考える人は多い。もちろん、教師自身もそのつもりで児童・生徒と接していることであろう。教師はクラスの担任として、学級運営をし、教科・生徒指導を行い、統制し、管理しつつ、成績の評価をつけるという役割をも担っている。そのうえで更に、児童・生徒の様々な悩みや相談にのり、受容し共感して問題解決の手助けをしていかなければならない。
-
レポート
教育学
教育相談
スクールカウンセラー
学校カウンセリング
- 550 販売中 2006/07/12
- 閲覧(2,840)
-
-
学校カウンセリングの意義,方法および今後の課題について
-
1 学校カウンセリングの意義
今や学校カウンセリングは全国の学校に着実に定着しつつある。急激な社会の変化に伴い,学校教育の困難の度合いが年ごとに拡大する時代の中で,学校カウンセリングへの関心と期待が一段と高まっている感が強い。カウンセリングの導入によって,現在学校が抱えている諸々の問題が解決するとは考えないが,学校カウンセリングの活用は,これからの学校教育の進展を左右する大きな教育課題であるといえる。
では,何故学校現場においてカウンセリングが必要なのだろうか。
現在,学校では,いじめ,不登校,非行,学級崩壊などのさまざまな教育的問題が数多く起こっている。
-
教育相談
生徒指導
学校カウンセリング
課題
佛教大学
- 550 販売中 2009/12/18
- 閲覧(2,744)
-
-
学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題
-
「学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。」
不登校・いじめ・非行など学齢期にある子どもの行動が、学校の問題としてのみではなく、広く社会現象としてとらえられるようになってから久しい感がある。特にこれらの問題に対して、教育的かかわりのみでなく、カウンセリング的かかわりの重要性がさけばれ、学校におけるカウンセリングの必要性が強調されてきており、世間の関心が高まっているのは言うまでもない。
学校で行われるカウンセリングは教師の役割であるというのが一般的に考えられている。もちろん教師もそれを念頭においた上で児童・生徒と接しているであろう。教師は授業をして、テストをして成績をつけ、学級運営をしていくという役割を担っている。その上で学校カウンセリングとして、児童・生徒の様々な相談にのり、受容し共感して問題解決の手助けをしていくということはそう簡単なことではないのも事実である。逆に児童・生徒側からみるとどうであろうか。ある中学生の調査をみると「何か悩みがあった時に誰に相談するか」という設問に対し、1位が友人・先輩で40.2%、2位が親で31.4%、3位が教師でわずか6.5%にとどまっている。このことから生徒・児童からみると教師を相談相手としてはほとんどみていないのである。すなわち学校カウンセリングにおいて教師がその役割を担うのは容易なことではなく、同時に矛盾があるのである。では児童・生徒が友達や親に話せないような悩みを誰に相談すればいいのであろうか。そこで学校カウンセリングという新しい世界を切り開くきっかけになった文部省の「スクールカウンセラー事業」(1995年度より)が登場したのである。
-
レポート
教育
教育相談
学校カウンセリング
- 550 販売中 2008/05/11
- 閲覧(3,105)
-
-
学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について
-
『校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について』
【はじめに】
はじめに、カウンセリングとはどういう意味なのかを考える。
【カウンセリングの種類について】
カウンセリングには義的なものと、義的なものが存在する。義的なカウンセリングとは、「人が日常生活をむ上で生じるみにして、相談や指導をする」という事である。要は門的知識がなくても、その人に素質があり、人生が豊富であれば、誰でもできるカウンセリングと言える。例えばそれは、就職指導などの「キャリアカウンセリング」、同僚や友達の相談にのる「パラカウンセリング」、先輩や後輩、上司や部下など、いわゆる社において指導や相談が行われる「ラインカウンセリング」等がある。しかし、近代に入り社構造が複化するにしたがい、人のみも多岐にわたり、その相談容も多化し、なる素質や豊富なだけではできないようになってきた。その、一定の知識や技術を習得した門家が要求されるようになり、義カウンセリングが生まれたと言える。例えば、心理的にもともと健康な人が、一時的にんだり不安になったりした場合は、門家でない者のカウンセリングでも充分果があがるかもしれないが、心理的に深いみをもつ人の場合は、門家によるカウンセリングやサイコセラピが必要になるという事である。
【カウンセリングの中身について】
次に、カウンセリングの中身について明をする。
-
教育相談の研究
カウンセリング
スクールカウンセラー
佛教大学
- 550 販売中 2007/11/14
- 閲覧(2,494)
-
-
学校カウンセリングの意義、方法、及び今後の課題について述べなさい。
-
近年生徒児童の成長・発達上の問題として、不登校、いじめ、非行などのような不適応行動が多発している。また、仲間との関わり方がよく分からなくて、対人不安を抱いたり、感情を爆発させたりする生徒児童も増えていると言われている。このような生徒児童の心情をよく理解し、適切な指導援助を行うことによって、彼等の健やかな成長・発達を支援する「教育相談」は、学校カウンセリングとも言われる。今後学校教育では、全ての教師が教育相談活動や指導を実践することを求められるようになるので、教育相談に関する様々な理論や方法について理解を深め、学んでいきたい。
広義の意味でカウンセリングとは、心理的に悩みを持つ人の悩みに応えることである。つまり、その悩みを聴き、どう対応するかを考え、最終的には、その悩みを解決するように働きかけることである。ここでは、このような広義の意味でのカウンセリングではなく、非社会的行動や、反社会的行動、あるいは神経症による悩みに対する狭義の意味でのカウンセリングについて述べる。この狭義のカウンセリングは二種類あり、治療的カウンセリングと発達援助的カウンセリングに分けられる。前者の治療的カウンセリングとは、クライエント(患者)に対して、カウンセラー(セラピスト)は専門的な知識と技術を用いて、無意識的な部分を明らかにし、意識化することにより、症状や病気を治療していく。これは自己(自我)が完成されている大人に用いられる手法である。一方、生徒児童は自己が未発達であり、心の中の三重構造、『超自我』(理想の姿を求める心)、『イド』(快楽を求める心)、『自我』(自分の行動を決定する心)の関係が発達段階の中にあるため、後者の発達援助的カウンセリングが用いられる。このカウンセリングは、前者のように治療をするのではなく、生徒児童の人格(心的構造)がバランスよく発達を遂げるよう援助をしていくのである。学校カウンセリングとは、この発達援助的カウンセリングをさす場合が多い。このカウンセリングでは生徒児童が神経症的な症状や問題行動を起こしたとしても、それは発達のある段階における一時的なものであると捉え、その原因を修復することを目標としている。生徒児童の心理的発達には個人差があり、同じ年齢であっても、抱えている問題やその原因は同じでないため、年齢だけを基準にするのではなく、個々の生徒児童の心の発達状況に応じて行うことが重要である。さらに、この発達援助的カウンセリングには、受容的カウンセリングと教育的カウンセリングがある。受容的カウンセリングとは、自我の育成がその目標であり、カウンセリングでは、言葉で伝え合うことよりも、クライエントが全面的にカウンセラーに受容され共感される体験を重ねるということが重要になる。一方教育的カウンセリングとは、超自我を育成することが目標である。超自我は自我から独立した社会的判断基準である。つまり後天的に体得するものであり、ある意味学習が必要である。従ってカウンセリングでは、受容的、共感的態度ではあるが、言葉での伝え合いが重要な要素となる。また、この教育的カウンセリングと学校教育が決定的に異なる点は、評価をしないということである。というのも、善悪の判断や良心、道徳や社会規範ななどが単に評価だけを意識したものであれば、真の超自我とはならないからである。これらの規範などが、クライエントの超自我の中に内面化され、その結果として超自我が強くならなければならないのである。この様なカウンセリングの方法が、教科指導、進路生活指導でも活用されることが重要となってくる。本人が自分の
-
レポート
教育学
学校カウンセリング
スクールカウンセラー
発達援助
カウンセリング
- 550 販売中 2007/03/06
- 閲覧(2,931)
-
-
『学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。』
-
『校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。』
校カウンセリングは、日常の科指導、生徒指導、進路指導などのすべての場面において必要である。校の育活動全で行わなければならないものなのである。
今日校現場では、不登校の加やいじめによる自殺が頻繁に起こり、ナイフを使ったり、暴力事件など深刻な問題行動が起こっている。そのには師が熱心にかかわりなんとか信係を築こうとしても容易につながりをもてなかったり、突然切れて師に暴力を振るったりする童生徒をなかなか理解できにくくなっているという現がある。そこで、個の子どもたちを理解し、その個性を尊重しながら育を行っていく上で、より深い子どもたちの心の理解が必要になり、さらにより門的なわりが求められるようになっている。校カウンセリングの意義とは問題を抱えた童生徒も含め、すべての童生徒を育のにのせ、童生徒のよりよき人格的達をることにある。
-
教育相談の研究
カウンセラー
リポート
- 550 販売中 2007/11/10
- 閲覧(1,983)
-
-
『学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。』
-
カウンセリングとは、悩みを抱えた人に対して、その悩みを聞き、原因の所在を明らかにして、どう対処すればよいかを考え、患者にあった方法で対処し、最終的に悩みを解消するように働きかける行為である。カウンセリングを行うには、以下のような心的構造・発達過程を理解し、段階に則したものとする必要がある。乳児期は、イド(快楽原則)が心の全てであるが、幼児前期に入ると、イドの中から、自分の行動を決定する自我(現実原則)が芽生える。幼児後期になると、自我とイドの関係性の中から、超自我(理想)が生まれる。身体の成長とともに心的構造であるこれらの三者は成長し、その関係性は変化を繰り返す。この三者のバランスが取れているとき、心理状態は最も安定した状態となる。
カウンセリングには、大きく分けて二種類ある。一つは、治療的カウンセリング、もう一つは発達援助的(開発的)カウンセリングである。治療的カウンセリングは、神経病の患者が対象である。このカウンセリングは、患者に対してカウンセラーが専門的な知識と技術を用いて、患者の症状や病気を治療するものである。神経症で、患者に悩みが生じるのは、自我の中で意識よりも無意識が強く、かつ意識で決定された行動と無意識のそれとがずれを生じた場合である。この状態に対し、自我の中の無意識を意識化し、意識と行動を一致させ、無意識よりも意識を強くさせるという精神分析によって神経症を回復させる方法をとる。しかし、これは、心的構造のバランスに変化が見られなくなった成人に対して用いられる方法であ
-
レポート
教育学
学校カウンセリング
教育相談
スクールカウンセラー
教師カウンセリング
- 550 販売中 2006/07/02
- 閲覧(2,346)
-
-
学校カウンセリングの意義、方法及び今後の課題について述べなさい。
-
生徒指導は、全教師の協力の下に行われるものであるが、その場合個々の教師は、カウンセリング・マインドをもつことが求められる。つまり、児童生徒の立場に立ち、児童生徒の心を共感的に理解する必要がある。ちなみに、教師がもつべきカウンセリング・マインドについては、中央教育審議会答申「新しい時代を拓く心を育てるために〜次世代を育てる心を失う危機〜」(1998年6月30日)が「相手の話をじっくりと聞く、相手と同じ目の高さで考える、相手への深い関心を払う、相手を信頼して自己実現を助けるといったことがその中心をなしている。教員は、こうした姿勢を備えることによって、初めて子どもたちとの間に共感的な関係を作り、子どもたちから信頼される相談相手となり得る」と示しているように、受容的態度と共感的理解が基本となっている。こうした姿勢は、すべての児童生徒を対象として行われる教育相談において重要なものであるといってよい。
-
レポート
教育学
カウンセリング
不登校
カウンセラー
- 550 販売中 2006/06/14
- 閲覧(2,738)
-
-
『学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい
-
『学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい。』
近年の学校における様々な深刻な問題は複雑化し、多様化し、増加している。さらには問題を起こす生徒、児童の理解が難しくなってきており、従来の教師という立場からでの子どもへの関わり方では簡単に問題解決には至らないという状況になってきている。そこで子どもたちともっと深く関わりを持つ為に心理的な面からのアプローチが重要と考えられ、教育現場におけるカウンセリングの必要性がここ最近広く認識されてきている。
学校という場所はひとつに、教師が生徒・児童にものを教える場として捉えられるが、最近では教える以前に、教える為の環境作りから教師は始めなければならないという状況に陥っている事が少なくない。どういう事かというと、勉強するために必要な授業態度が子どもたちに備わっていないのである。授業中に立ったり、私語をしたり、対人関係が成り立たなかったり、と様々である。最近では軽度の発達障害(ADHD症)児童も多く、普通に登校してきている。教師はこういった状況に対して何かしら子どもたちに関わって改善をしていかなくてはならない。しかし教師の経験に頼った従来どおりのやり方ではなかなか通用しない。児童には年齢に見合った発達段階があってしかるべきという教師の誤った考え方、あるいはクラス全員の児童を強引に同じ土俵にまで持ち上げること、これらがいかに発展性がなく、また児童によってはそれがいかに無意味で逆効果になるか、そういったことの理解を学校や、教師に深めていく為にもカウンセリングの理論と方法の導入は必要とされるのである。特に、非行、不登校、いじめなどといった教師や学校では対応しきれないような問題には、かなり深いレベルで子どもに関わらなければならないため、カウンセリングなしでは解決の糸口はなかなか見出せないといえる。
一般的にカウンセリングといえば心理的な悩みを持った人が対象となり、様々な悩みに応じて相談にのり、悩みを解消していくという、いわゆる心理療法である。また神経症(ノイローゼ)に対しては治癒的カウンセリングといった形で神経症を治療するという意識で行われる。しかし学校で行なうカウンセリングはこれとは対照的に「発達援助的カウンセリング」、または「開発的カウンセリング」と称されるものであり、子どもの人格がバランスよく発達を遂げるよう援助することが目標とされている。なぜ「発達援助的カウンセリング」なのかというと、子どもが起こした問題行動は発達のある段階における一時的なものであり、イド、自我、超自我のバランスが取れることで解決すると考えるからである。要するに学校でのカウンセリングの目標はというのはこの三者のバランスを修復することであり、健全に発達課題を徐々に解決していくというものである。
また、面接室で一対一で行なわれる様な一般的なカウンセリングと違って、学校カウンセリングは学校のいろんな場所(面接室、教室、保健室、職員室、廊下等)で行なわれるという特殊性からも窺えるように、これまでのカウンセリングの理論や方法をそのまま学校で活用できるかというと決してそうではなく、学校カウンセリングという新しい分野としてこれから捉えていかなければならない。
それでは学校においてカウンセリングがどのように活用されているのか具体的に見ていきたいと思う。
生徒指導、進路指導におけるカウンセリングの活用により、生徒、児童に対する教師のアプローチが効果的なものとなった。例えば、教師は生徒の「感情」と「行動」を切り離し、区別し、「感情」に
-
教育相談
学校カウンセリング
レポート
文字数:B5で約8枚分
B5八枚分相当
- 550 販売中 2008/04/07
- 閲覧(7,078)
-
-
学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい
-
『学校カウンセリングの意義、方法および今後の課題について述べなさい』
カウンセリングは大きく分けて二種類あり、治療的カウンセリングと発達援助的カウンセリングに分けられる。簡潔に言うと、治療的カウンセリングは専門的な知識と技術を用いて、病状や病気を治療するのに対し、発達援助的カウンセリングは子どもの人格(心的構造)がバランスよく発達を遂げるよう援助することで、学校カウンセリングといえば、多くはこの発達援助的カウンセリングをさす場合が多い。
学校カウンセリングとは、一般的に考えれば「学校で行われるカウンセリング」というように理解できよう。しかし、それはもっと深く、さらにはこれまでのカウンセリングの枠を越える新しい世界がそこには広がっていると考えられる。この学校カウンセリングという新しい世界を切り開き、発展させるきっかけになったのは、1995(平成7)年度からスタートした文部省のスクールカウンセラー事業である。
学校カウンセリングは、誰が行うかという視点から、教師が行う教師カウンセリングと、スクールカウンセラーの行うスクールカウンセリングに分けられる。以下に、両者を確認しつつ、教育とカウンセリングの関連性や意義などを見ていきたい。
教師カウンセラーの定義に関して、長坂(1998)は「教師カウンセラーは、ある程度の研修を受け、その専門性を意識しており、実際に問題事例に対して、自らカウンセリングを実施する教育相談係」と述べ、担任の先生や一般教師とは違う、ある意味で専門性をもった係、担当という位置づけである。また、小村(1998)は、①学校の内側で育ってきたカウンセラー②自分の学級の生徒だけでなく対応援助できるスクールカウンセリングを研修してきた教師、の二点をあげ、これを満たす人を教師カウンセラーと理解すると述べている。実際は、このように専門的な知識と研修を受けた教師もいるであろうが、現実的には、多くの教師が公務分掌上なっていたり、教育相談に多少興味があってやっているが、その研修はほとんど受けていないという人がほとんどなのではないだろうか。したがって、教師カウンセラーとしてやっている人は現実的にはごく少数であるが、学級担任として、個々の生徒に生徒指導上、あるいは教育相談として関わっている教師は多く、そのなかで、子どもの理解や問題行動への対応を迫られているというのが多くの教師の現状であろう。
一方、スクールカウンセラーとは、教師とはまったく異なった「臨床心理士」という専門の資格をもったものである。この学校関係者でない、まったく別の立場のカウンセリングを専門とする人間が学校という教育を専門とする組織の中に入っていくという点で大きく意味があると考えられる。では、なぜ今スクールカウンセラーというまったく立場の違う人間を学校現場に置かなければならないのかは、不登校の増加やいじめによる自殺、ナイフなどの凶器を使った凶悪事件などかなり深刻な問題行動が起こっているという現状の学校現場によるものであろう。そして、その奥には、子どもたちが、教師が熱心にかかわり、なんとか信頼関係を築こうとしても容易につながりをもてなかったり、突然切れて教師に暴力を振るったりする児童・生徒をなかなか理解できなくなっていることとも関係していよう。
そして、教師カウンセラーとスクールカウンセラーがそれぞれの立場、専門性を充分に尊重した上で、子どもの心の成長にお互いが協力・連携して取り組むことが重要になってくる。
教師カウンセリングの方法は、教師の日常活動のほとんどが全ての生徒を対象にした教科指導、生徒
-
学校カウンセリング
教育
心理
佛大
教育学
- 660 販売中 2007/11/17
- 閲覧(19,687)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。