資料:7件
-
保育の現状と課題について
-
今日では、女性の社会の進出が進み、結婚後も仕事をもつ女性が増えている。核家族化の進行や、女性の高学歴化により働く女性の地位が向上し、女性が仕事と家庭の両立を目指すようになったことが原因である。
女性の就労の増加に伴い、保護者たちの働き方も大きく変わってきた。これまで保育園が想定していた平日の9時から17時までの勤務ではない人たちが増えている。正社員ではない働き方も増え、勤務時間が日によって変動する人もいる。そのため、認可保育園でも休日保育や遅くまでの延長保育などの対応を始めてはいるが、それだけでは保護者の勤務形態に追いつかなくなってきている。多様化した保育に対応していかなければならない。このような実態に比べて、夜間保育や病児保育などを行っている保育所はまだ少なく、社会のニーズに応えきれていないのが現状である。「新エンゼルプラン」では、2004年度に目標を定め、低年齢児の保育所受け入れ枠の拡大・延長保育の推進など、必要なときに適切な保育サービスを利用できるように、多様な保育サービスの整備を進めることにしている。
しかし、現状では、認可されている保育所だけでは対応できないため、最近では、認可外保育施設の役割が大きくなっている。認可外保育施設とは、設備や保育者などが厚生労働省の基準に達していないため、認可を受けられない保育施設のことである。
-
レポート
福祉学
エンゼルプラン
保育所
認可保育所
待機児童
- 550 販売中 2006/07/18
- 閲覧(10,796)
-
-
保育原理(保育の現状と課題)レポート
-
保育の現状と課題について述べよ
1、はじめに
現代は子育て困難時代である。生んだ子をいい子に育てなくてはと必死になっている。
以下に、昔と現代の子育てについて考察し、時代背景により子育てが変わってきたことをまとめる。そして、保育の現状と課題を考え、保育者に今もとめられることを考察したい。
2、昔の子育て
70~80年前は、大家族があたり前だった。農家に嫁がくることは、労働力の再生産の意味があった。嫁は子どもを産み、子育ては祖父母がした。家のための子育てだった。家全体・地域全体で子育てをしていた。男も女も社会的に評価を受けていた。
この頃は、乳児死亡率が高く「あそこの家は、何人産んで何人育った。」という時代だった。障害のある子や育てにくい子が生まれても、「12人おれば、できそこないはいる」と言い、大学に入った子がいると言えば「下手な鉄砲も数撃てばあたる。」などという。緊張しないで子育てできる環境で、みんなが地域の中で育ちあっていたのである。
3、現代の子育て
現代は、機械の導入で生活が豊かになった。余剰人員は、外で働き核家族化が進んだ。そのため子育ての伝承が切れたのだった。
電話
-
保育原理
保育の現状と課題
保育者の役割
評価A
- 550 販売中 2010/01/10
- 閲覧(12,750)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。