万能細胞について(新聞記事の解説)

閲覧数1,779
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ・皮膚から万能細胞 マウス実験…京大再生研(2006年8月11日 読売新聞)
    についての解説
    1.科学的な新規性
    これまでは、ES細胞(組織に変わる前の万能性を備えた細胞)をつくるには、受精卵から胚盤胞を取り出し、培養する方法しかないと考えられてきた。
    胚盤胞とは、哺乳類胚の初期発生における一時期の名前であり、受精卵が細胞分裂を行って細胞数が増えたのち、最初に細胞分化が起きて、将来胎盤をつくる外側の栄養外胚葉層、将来胎児の体をつくる内部細胞塊ができる時期のことをいう。
    クローン技術によって未受精卵でもこういった細胞を作ることは可能だが、皮膚などの体細胞から作ることは不可能だと思われていた。
    今回、京都大学再生医科学研究所がマウスの皮膚細胞から作製したiPS細胞と呼ばれる細胞は、胚性幹(ES)細胞に類似した特徴を持っており、これまでのように卵子や受精卵を使うことなく、ES細胞のような万能幹細胞(多能性幹細胞)を作ることができる可能性を示した。
    2005年にはハーバード大の研究チームがヒト胚性幹細胞(ES細胞)と同等の能力を持つ細胞を、既存のES細胞と皮膚細胞との融合だけで、新しく作り出す...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。