資料:1,222件
-
課題1 ヘンダーソンとナイチンゲールの看護理論の比較
-
1.患者の呼吸を助けるについて
ヘンダーソンが患者の呼吸状態の観察および安楽な呼吸を促す体位に焦点をあてているのと同様にナイチンゲールもまた「呼吸の様子はどうか、患者が最も楽に呼吸できる体位はどれか、これらも看護婦が必ず観察すべきいまひとつのことである。」と述べている。さらにナイチンゲールは「患者が呼吸する空気を、患者の身体を冷やすことなく、屋外の空気と同じ清浄さに保つこと」と記しており、体内に取り入れる空気の質にも目を向けていることがわかる。
2.患者の飲食を助けるについて
ヘンダーソンは「食堂まで歩ける患者、松葉杖や車椅子を使って、あるいはたとえストレッチャーに乗ってでも食堂に行ける患者は、一般的にはそうするほうが彼のためによい。・・・少なくともそこには変化があり、友人を見つける機会がある。」と述べているのに対し、ナイチンゲールは「食事中の病人はなるべくひとりにしておくほうが良い、と言われるが、それは問題なく正しい。」と述べている。今日の看護において、食事はコミュニケーションの場としてとらえられる傾向にあり、ヘンダーソンの理論に基づいたケアが実施されることが多いが、患者の習慣や嗜好などの個別性を考慮し、ナイチンゲールの理論を用いたケアを行うことも、食欲増進のために有効と言え・・・・・
-
看護
ヘンダーソン
ナイチンゲール
看護理論
看護学概論
- 660 販売中 2009/10/27
- 閲覧(38,347)
-
-
課題3 オーランドとトラベルビーの看護理論の比較
-
アイダJ.オーランドが提唱する「看護過程記録(プロセスレコード)による訓練の有効性」の理論と、ジョイス・トラベルビーが提唱する「病気や苦難の体験のなかに意味を見出す『人間対人間の看護』」の理論とを比較し、以下にまとめる。
オーランドは看護を人間関係の観点から見つめ「看護師と患者との〈相互作用〉」の過程に注目して理論を展開している。この理論は〈人と人との相互作用〉の過程は、表情やしぐさなどといった非言語的行動として表出された感情が相手の知覚にとらえられ、それが思考と感情を促し、この反応がその人の行為に表出されるという仮説に基づき、互いに相手の知覚-思考-感情の流れをつかみながら相互作用を展開し、対人関係が健全に保たれるという精神保健の原理を前提条件としている。看護師が自分の反応を意識的に表出し、自分がどのように知覚・思考しているかを患者に伝えることができれば、患者からも看護師の言動に対する反応が表出され、互いの受け止め方にずれがないかどうかを確認できるとしており、看護師がこのような確かめの過程を身につけることにより患者がニードを表出できるようにする必要性を示唆している。・・・・・・・
-
人間
看護
人間関係
比較
理論
知覚
体験
行動
記録
対人
看護理論
看護学概論
- 550 販売中 2009/10/27
- 閲覧(79,763)
-
-
クローン病患者の看護計画 3枚
-
クローン病患者の看護 1
備考 #1
以下の要因により循環動態が変動しやすい
貧血
低蛋白血症
電解質異常
脱水
#2
長期的なステロイド投与による副腎機能不全発症のおそれ
O-P
バイタルサイン(呼吸状態、血圧、脈拍、発熱の有無)
検査データ(血算、生化学)
皮膚状態、口唇、爪の色
内服薬の種類・量、点滴・CVの有無、食事状態の確認
体重減少の有無(いつごろからどの程度減少したか)
貧血や不整脈の自覚症状の有無(ふらつき、動悸、息切れ等)
輸血オーダーの確認
T-P
必要に応じ、輸血ルート・アルブミン・プラスマネートカッター準備
血液データ提出の介助
麻酔科Dr指示のもと、薬剤投与と介助
出血量・尿量こまめに測定
O-P
ステロイド投与の有無と、投与量・期間
ステロイド投与に伴う副作用出現の有無(ムーンフェイス、血糖値上昇、脂肪肝、発汗異常、皮膚薄弱化、発熱、紫斑、ステロイド腎症など)
血液データ(肝・腎機能、血糖値)
T-P
麻酔科にステロイドカバーの適応を確認し、薬剤の準備(ソルメドロール・サクシゾン)
必要時、血糖値測
-
障害
テロ
リスク
運動
看護
測定
血圧
原因
精神
呼吸
看護学
看護計画
実習
看護記録
看護実習
- 550 販売中 2009/04/09
- 閲覧(5,851)
-
-
手術室看護 手術室における抑制基準
-
手術室における抑制基準
項目 内容 備考 対象 全身麻酔を受ける患者(麻酔導入か覚醒まで)
局所麻酔で手術を受ける患者で、手術中の安静に協力が得られない患者
このほか手術・麻酔操作の安全上、抑制が必要な患者 目的 患者の安全を確保する。
1.体動による手術・麻酔操作上の危険を回避する。
2.狭い手術台における患者の転落・脱臼などを防止する。 方法 1.患者に必要性を説明する。
2.患者の同意を得る。
3.各関節の可動域を患者とともに確認する。
4.皮膚異常や関節痛などがないか患者とともに確認する。
5.良肢位にて抑制帯をする。(※)
①患者に声を掛けながら行う。
②ハンカチガーゼ・安楽枕などの
-
安全
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/01
- 閲覧(7,512)
-
-
対症看護レポート 15ページ42項目
-
症状援助の根拠と観察のポイント(その援助がなぜ、症状緩和につながるのか)を文章にしてまとめています。
-----------------------------------------------------------------------------------
温罨法
以下の症状に効果がある
・便秘
・下痢
・疼痛・頭痛
・筋肉疲労
・リラックス(緊張の緩和)
・不眠
・浮腫の軽減
・食欲不振
・体温上昇目的
その根拠
便秘
温熱刺激により排便反射に関与する神経を刺激し、腸蠕動を活発にする効果がある。また、身体の一部に温熱刺激を受けると,その部位の租織の温度が上昇し,血管が拡張し、血流を増加させることで、腸蠕動を亢進させる。
腹部と腰背部(ヤコピー線:L3とL4の間)を中心に温奄法を行う。
温度は皮膚接触面温度が43~45℃になるようにし,患者が熱くないか必ず確かめながら行うようにする。10分ほど続け,終了したら皮膚に発赤や熱傷がないか観察する。
下痢
腹部が冷えると腸管を刺激して,腸蠕動を亢進させてしまう。温熱は鎮静作用があるほか,腹部を温めることによって消化管の循環血液量を増加させ,消化吸収を促す効果も期待できる。温熱刺激は、交感神経に働きかけて腸管の運動を抑制するので下痢を抑えるのに有効である。
温湿布やカイロなどによって腹部に温熱刺激を与えるのもよい。また入浴によって全身的に温めるとよい。
疼痛・頭痛
痛みを感じたり、組織が損傷される
-
障害
組織
運動
神経
温度
循環
原因
目的
身体
時間
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/03
- 閲覧(4,806)
-
-
自律神経障害に伴う便秘の看護計画
-
自律神経障害に伴う消化管の蠕動低下に関連した排泄の変調:便秘
S
直腸充満感,直腸圧迫感の訴え便秘、
O
□排便時のいきみおよび疼痛便秘、
□排便の有無,回数,硬便,腸蠕動音,腹部膨満感便秘、
アセスメント
・自律神経障害により腸蠕動の低下が起こり,便秘傾向となることがある
・入院による環境の変化から,便秘傾向となることもある
・食生活や活動の低下により,症状悪化させている恐れもあり生活習慣の見直しも必要である
【目標】
・排便コントロールができる
0-P
①排便状態(回数,性状,量)便秘、
②消化器症状(腹部膨満感,不快感,食欲不振,嘔気,嘔吐、蠕動音)便秘、
③全身症状(腹痛,頭痛,精神的
-
障害
運動
指導
生活
神経
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/06
- 閲覧(7,382)
-
-
手術室で手術を受ける小児患者の看護
-
小児の入退室に関すること(乳幼児、~12歳)
適応
手術室で手術を受ける小児患者
必要物品
成人患者に準ずる
代えオムツ・おもちゃなど
予測される危険性
小児は説明されてもよく理解できず、母親から離されたことによる脅えで泣くことが多い。麻酔前の啼泣は咽頭浮腫、喉頭痙攣、気道内分泌物の増加の誘因となりやすく、また強度の恐怖体験は術後に精神的後遺症を残しやすい。手術室入室、全身麻酔施行の際には、小児の特徴を捉え特別の考慮、技術が必要である。
方法
入室時
小児患者の手術は絶飲食時間を考慮し、基本的に午前の入室とする。
新生児:26~28℃、乳幼児:25~28℃を目安に室温設定をする。
小児患者の入室
手術を受ける児に恐怖を与えないよう、手術室内のすべての準備が完了した時点で入室させるようにする。場合によっては手術室内まで家族に付き添ってもらう(専用ガウン、帽子、スリッパを着用する)。
無理に更衣をさせないで、病室で着用していた寝具のまま入室させる。(寝具は前開きのものが良い)このみの玩具やぬいぐるみ、タオルなどがあれば持ったまま入室させる。
看護婦、医師は顔がマスク
-
環境
発達
幼児
家族
小児
安全
看護
乳幼児
生理学
変化
看護学
- 550 販売中 2009/04/06
- 閲覧(12,633)
-
-
看護実習記録 心不全患者の食事介助
-
実習記録の項目
実習目標…心不全で薬物療法を行っている患者にADL向上~
計画項目(行動計画) …午前 午後~
実施項目…午前 午後~
実施項目…食事介助の実施~
情報…老年期、女性、慢性心不全急性増悪にて入院、虚血~
目的…①必要な栄養や水分を摂取する。できるだけ食に対~
留意点…①患者が可能な限り自分で食事をすることができ~
必要物品…車椅子、オーバーテーブル、エプロン、枕、匙~
実施…実施内容 患者の反応 看護者の気付き
①車椅子で座位をとらせ背中に枕を入れ体位を整え~
記録・報告…12:10 配膳、見守り介助 車椅子で摂取、呻~
考察…ADLの向上に重点を置きすぎて、
-
実習
看護
看護実習
看護記録
レポート
医療
医学
医・薬学
事前学習
看護学
実習レポート
看護レポート
実習記録
目標
学んだこと
感想
行動計画
- 550 販売中 2009/05/04
- 閲覧(5,356)
-
-
地域看護学レポート~日本の医療に関して~
-
医療系大学の地域看護学のレポートです。書籍から日本の医療に関するレポートをするものです。数年経過しているため、レポートによっては古い考えになっているものもあるかもしれません。あくまでも参考にされて、肉づけを行ってくださいね。
-
看護
地域看護
日本の医療
- 660 販売中 2016/09/20
- 閲覧(4,179)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。