3年 算数科学習指導案

閲覧数494
ダウンロード数1
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員1,210円 | 非会員1,452円

資料紹介

小学生3年生算数の学習指導案です。ご参考になさってください。これですぐ授業ができます。

タグ

算数重さ

代表キーワード

算数算数科学習指導案重さ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第3学年○組 算数科学習指導案
令和5年11月24日(金)3校時
指導者 ○○ ○○
男子○○名 女子○○名 計○○名
1 単元名   「重さ」

2 目 標
(1)秤を使うことによってものの重さが正確に測れることを知り、いろいろなものの重さを単位や計器を選んで適切に測ろうとする。                  (関心・意欲・態度)
(2)長さやかさの学習経験を生かして、重さを数値化することのよさや普遍単位の必要性に気づき、重さをg単位で表す方法を考えることができる。            (数学的な考え方)
(3)重さを適切な秤で測ることができ、重さの加減計算ができる。           (技能)
(4)重さの意味と重さの普遍単位(g・kg・t)の関係を理解することができる。 (知識・理解)

3 指導にあたって
(1)単元について
     本単元は、学習指導要領第3学年の内容B「量と測定」(4)に示されているように、第1学年からの長さや体積の学習を基に重さについて理解し、その普遍単位を知り、計器を用いて測定することができるようにすることをねらいとしている。児童にとって重さの...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。