国際経済論 レポート 2007'07'03

閲覧数3,297
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    国際経済論
    「世界を取り巻くグローバル化」
    1.はじめに
     本書では加速化するグローバル化の流れとその弊害、グローバル化に対する反発と、新たな環境への問題に対して論じ、それに対する個人の意見を述べるものとする。
    グローバル化の流れ
    グローバル化とはひと昔前まで「国際化」「国際経済」などと言われていたもので、「グローバル化」「グローバル経済」と言われるようになったのは冷戦構造が崩壊した1990年代に入ってからである。1989年のベルリンの壁崩壊で、西側・東側という境がなくなり、世界経済が大きな広がりを示したというのが時代的な要因である。それでは「グローバル化」はどのように進んでいったのであろうか。
    第一に自由主義市場経済の支配である。80年代末に共産圏が崩壊し、90年代に第三世界の対外債務が激増して、西側先進国に対抗できる政治勢力は消滅した。こうしてG7(先進7カ国)サミットやIMF(国際通貨基金)/世界銀行、WTO(世界貿易機関)などが推進する自由市場経済が、世界で唯一の経済原理となった。
     第二にグローバル・スタンダードの出現である。徹底した自由市場主義のもと、世界がコンピュータと情報回線でつながれ、単一市場と化した今、ある分野で事実上の標準(デファクト・スタンダード)を握った企業が世界市場を支配するようになった。かくして世界中どこでもコンピュータのOSはWindows、といったグローバル・スタンダード(世界標準)化が進んだ。
     第三に世界の均質化である。グローバル・スタンダード化は、消費サービスを通じて世界各国の生活や文化に浸透していった。世界中どこの都市でもインターネット、マクドナルド、セブンイレブン、ハリウッド映画、CNN、MTVなどの共通なサービスを享受できるようになり、若者をひきつけていった。こうして世界の文化や生活が次第に均質化してきたのである。
     グローバル化は自由主義市場経済の支配、グローバル・スタンダードの出現、世界の均質化によって大きくその影響力を増し、現在までに進んできたのである。
    3・グローバル化の弊害
     このような市場原理によるグローバル化は、さまざまな歪みをもたらすようになった。コンピュータ・ネットワークで世界の金融・株式市場が一つに結ばれたため、ある市場での暴落が瞬時に世界に拡大し、一瞬にして巨額の損失が発生するようになった。また、農作物の種子や生物の遺伝子配列、新たな治療薬など、生命にかかわる人類の共通遺産にまで特許権や知的所有権が適用され、一部の企業によって独占されている。メディアやコンピュータ、インターネットにアクセスできる者とそうでない者との間に巨大な政治力・経済力の格差も生じてきた。衣食住から娯楽に至るまで、生活と文化が世界規模で均質化し、地域固有の産業や文化、価値観が崩壊しつつある。極論すれば、これまでは経済取引の対象とされなかったものも含めて、あらゆるものが経済的価値の尺度で図られ、価値の低いものや効率の悪いものは消し去られるということだ。
     こうしたグローバル化の被害を最も大きく受けるのは発展途上国や体制移行国(旧共産圏諸国)だ。彼らはIMF/世界銀行から融資を受けるかわりに、自由市場経済の導入を義務付けられ、グローバル化のただなかに投げ込まれる。しかもこれら後発国は、産業基盤も人的資源も市場経済のノウハウも乏しいまま、WTOが推進する自由貿易体制の土俵で、先進国と競争しなければならない。
     グローバル化が推進されるとき、地域社会が衰退する。途上国の若者たちはグローバル化の波に乗って成功しようと、農

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国際経済論
    「世界を取り巻くグローバル化」
    1.はじめに
     本書では加速化するグローバル化の流れとその弊害、グローバル化に対する反発と、新たな環境への問題に対して論じ、それに対する個人の意見を述べるものとする。
    グローバル化の流れ
    グローバル化とはひと昔前まで「国際化」「国際経済」などと言われていたもので、「グローバル化」「グローバル経済」と言われるようになったのは冷戦構造が崩壊した1990年代に入ってからである。1989年のベルリンの壁崩壊で、西側・東側という境がなくなり、世界経済が大きな広がりを示したというのが時代的な要因である。それでは「グローバル化」はどのように進んでいったのであろうか。
    第一に自由主義市場経済の支配である。80年代末に共産圏が崩壊し、90年代に第三世界の対外債務が激増して、西側先進国に対抗できる政治勢力は消滅した。こうしてG7(先進7カ国)サミットやIMF(国際通貨基金)/世界銀行、WTO(世界貿易機関)などが推進する自由市場経済が、世界で唯一の経済原理となった。
     第二にグローバル・スタンダードの出現である。徹底した自由市場主義のもと、世界がコンピュータと情...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。