資料:12件

  • 75g経口ぶどう糖負荷試験(75gOGTT)
  • 75g経口ぶどう糖負荷試験(75gOGTT) 目的 ブドウ糖負荷した後の血糖値や血中インスリン濃度の推移により、糖尿病の診断の目安とするとともに耐糖能の評価をおこなう。 対象 糖尿病が疑われ、口渇、多飲、多尿などの特徴的な症状がある場合や、検尿で尿糖が指摘された...
  • 550 販売中 2009/04/23
  • 閲覧(6,232)
  • 下垂体前葉機能検査の種類
  • 下垂体前葉機能検査の種類 下垂体前葉機能の検査には、下垂体前葉ホルモンに対し刺激する検査と、抑制する検査があり、下はその一覧表です。 (※については、実施される場合が多いので、あとで詳しく述べる。) ホルモン 直接刺激試験 間接刺激試験 抑制試験 LH及び FS...
  • 550 販売中 2009/04/15
  • 閲覧(2,372)
  • 成長ホルモン放出因子(GRF)テスト
  • 成長ホルモン放出因子(GRF)テスト 目的 GRF(成長ホルモン放出因子)は、下垂体に直接作用してGH(成長ホルモン)を刺激する。下垂体疾患、小人症でのGHの直接刺激試験として行われる 対象 下垂体疾患、小人症の疑いのある患者 必要物品 GRF(500μg)2m...
  • 550 販売中 2009/04/14
  • 閲覧(2,253)
  • 貼付試験(パッチテスト)
  • 貼付試験(パッチテスト) 目的 アレルギー性皮膚炎や接触皮膚炎、薬疹等の原因物質の検索を行う。 適応 アレルギー性皮膚疾患患者 禁忌 皮膚炎が広範囲かつ急性期にある場合は行わない。 必要物品 被検物貼付試験用基剤、パッチテスト用絆創膏、軟膏ベら、又は注射器、綿棒...
  • 550 販売中 2009/04/13
  • 閲覧(2,563)
  • 糖尿病性腎症
  • 糖尿病性腎症 腎臓の中にある糸球体は、血液中の老廃物を尿中に排泄する、ろ過器の働きをしている。しかし、血糖コントロールが悪く、高血糖状態が続くと、糸球体を構成している細かい血管が動脈硬化を起こして固くなり、糸球体の組織の目が粗くなって、ろ過機能が低下します。 す...
  • 550 販売中 2009/04/13
  • 閲覧(2,853)
  • TRHテスト
  • TRHテスト 目的 TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)は、下垂体に直接作用して、TSH(甲状腺刺激ホルモン)を刺激するのみならずPRL(プロラクチン)分泌にも促進的に作用する。 下垂体疾患ではTSH及びPRLの直接刺激試験として行われる。 末端肥大症では成...
  • 550 販売中 2009/04/12
  • 閲覧(3,089)
  • パンフレット「在宅酸素療法(HOT)について」
  • パンフレット「在宅酸素療法(HOT)について」 目的 慢性呼吸不全の患者は常に体内の酸素が不足し、心臓など他の臓器に負担がかかりやすい。在宅酸素療法の効果として、生存期間の延長、運動能力の改善、入院回数の減少,QOLの改善があげられる。患者が病気を理解し、正しい知識...
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(14,376)
  • 合併症のある患者の運動療法の留意点
  • ■オススメ!! 実習先ではさまざまな病状の患者を受け持つことになり、その中でも合併症を抱える患者の運動療法を行う機会は多いのではないかと思います。この表はそういった看護学生のためのもので、各病状、合併症をもつ患者にどのような観察をし、どのような留意点をもって介助...
  • 550 販売中 2009/04/03
  • 閲覧(2,629)
  • 子宮組織検査①試験掻爬(アブラジオ)
  • 子宮組織検査①試験掻爬(アブラジオ) 目的 子宮腟内の状態、ことに子宮内膜の性状を顕微鏡的に検査する方法で、主として子宮腟部からの不正性器出血がある場合に、子宮体癌、絨毛上皮腫、機能性出血、子宮結核、ポリープ、その他を鑑別するために行う。また、不妊症の原因を調べ...
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(2,448)
  • 子宮組織検査②試験切除(パンチ)
  • 子宮組織検査②試験切除(パンチ) 目的 子宮腟部、頚管下部、腟、外陰部にびらん、潰瘍、腫瘤がある場合、その部分の組織を一部切除し、組織学的に診断する方法である。しばしば用いられるのは、子宮腟部にびらんがある場合、それが癌であるか否かを鑑別する場合である。 必要物...
  • 550 販売中 2009/04/07
  • 閲覧(2,603)
  • 小児の前湾負荷試験(体位性蛋白尿の診断)
  • 小児の前湾負荷試験(体位性蛋白尿の診断) 目的 尿蛋白組成から、腎疾患の病態解明への手段(小児期における蛋白尿の診断を考えるうえで、頻度がもっとも高い体位性蛋白尿を考慮する必要があるため) 尿蛋白診断 尿蛋白(+) ↓ ↓ 早朝尿(-) 早...
  • 550 販売中 2009/04/06
  • 閲覧(4,292)
  • 運動失調症評価・検査・観察ポイント まとめ
  • 運動失調症(ataxia)の評価 Ⅰ.協調運動障害の検査 1.上下肢の測定異常の検査 1)指鼻試験―――測定異常および共同運動不全(運動の分解)を観察する. 2)鼻指鼻試験――測定異常および企図振戦を観察する. 3)指耳試験―――測定異常および共同運動不全(運動の分解)を観察す...
  • 550 販売中 2009/04/28
  • 閲覧(19,551)

新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?