整形外科レポート 鎖骨骨折について

閲覧数3,935
ダウンロード数0
履歴確認

タグ

運動障害神経種類保存看護看護学

代表キーワード

看護

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 鎖骨骨折について
                
【肩関節】
 肩関節は肩複合体とされ、解剖学的関節としての肩甲上腕関節、肩鎖関節、胸鎖関節が存在し機能的関節として肩甲胸郭関節、第二肩関節、C-Cメカニズムが存在する。
【鎖骨(clavicula)】
 鎖骨は胸郭上端の前方でほぼ水平に位置する長骨で、その両端はそれぞれ肩甲骨及び胸骨に接する。鎖骨は皮下に触れやすく軽くS状にまがり、内側方の大半は前方に、外側方の小半は後方に凸隆する。鎖骨を分けて、胸骨端、肩峰端、および鎖骨体とする。
 胸骨端:内側端をいい、やや肥厚して鈍角三角形をなし、その内側面には胸骨柄の鎖骨切痕と連結する四角形の凹んだ胸骨関節面を認める。また、この部の上面から胸鎖乳突筋の鎖骨頭が起こる。
 肩峰端:外側端をいい、内・外の方向に圧された扁平形をなし、その外側自由端には肩甲骨に接する小楕円形の肩峰関節面を認める。
 鎖骨体:中部をなし、両端に比べて細く、やや四角柱状で、下面には浅い溝があり、ここに鎖骨下筋がつく。なお、下面には二個の粗面がある。そのうち、胸骨端の近くにあるものを円錐靭帯結節および菱形靭帯線という。前...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。