資料:3件
-
酸素吸入の目的、適応、合併症、注意点、看護、観察
-
酸 素 吸 入
酸素吸入とは、酸素を肺胞内から吸収させ、全身的効果を得るために行う方法で、酸素療法と言われている。
《目的》
高濃度の酸素を吸入することによって、組織に酸素の欠乏した状態。すなわち、低酸素症を治療する。
《生理》
人間が生命を維持するためには酸素が不可欠であるが、外界の酸素が生体の組織に利用される為には、まず酸素が肺胞に入り、ついで血液によって運ばれる。酸素吸入では、肺胞気の酸素の濃度を高め酸素分圧を上圧昇させることが必要。
《適応》
肺が正常で、低酸素症をひき起こす場合。
大気中の酸素不足(高空、高山、地下)呼吸する酸素分圧が正常より低いときに起こる。
呼吸筋麻痺、薬剤による呼吸中枢の抑制、脳外傷(これらは、酸素療法以外に気道確保も必要)
換気と血流比の異常による低酸素症 ⇒ 肺炎、肺水腫、肺気腫、先天性心疾患など。
これは呼吸と循環を含む換気面の異常により酸素の血液への取り込みが障害された時に起こる。
血液による酸素運搬不足。
循環不全 ⇒ 出血、ショック、心不全。
貧血 ⇒ ヘモグロビン減少、異常、赤血球減少。
中毒 ⇒ 一酸化炭素中毒。
その他。
《合併症》
-
看護
医療
医・薬学
精神科
病院
看護学
- 550 販売中 2009/04/02
- 閲覧(48,884)
-
-
酸素吸入の目的、生理、適応、合併症、観察項目、種類、方法
-
指導項目(酸素療法)
目標 到達目標 指導内容 実施日 指導方法・評価方法 酸素療法の正しい知識を身に付け実施できる Ⅰ酸素療法の目的を理解し説明できる。
Ⅰ、一般的な酸素療法
1)目的:低酸素状態に陥った組織に十分な酸素を供給することによって、酸素分圧を正常に保ち、正常な機能を発揮できるようにすること。酸素を肺胞内から吸収させ、全身的効果を得る為に行う方法。
2)酸素の生理:大気から吸入された酸素は、肺胞気中の酸素分圧100mmHgと肺毛細管静脈血の酸素分圧40mmHgの圧の差によって肺胞気から血中へと移行する。
血液が酸素を組織に運搬するのには2つの方法がある。①血液中の血色素と化学的に結合して酸化ヘモグロビンとして運ばれるもの。②血液中に物理的に溶解して運搬される方法。組織では動脈血と組織の酸素分圧の差によって酸素は組織に移行する。したがって,酸素吸入では肺胞気の酸素の濃度を高め、酸素分圧を上昇させることが必要である。
3)適応:
医師の指示で実施する
肺が正常で低酸素症を起こす場合【大気中の酸素不足,気道の閉塞,呼吸筋麻痺,薬剤による呼吸中枢の抑制等】
換気と血流比の異常による
-
指導
方法
評価
組織
目標
呼吸
内容
理解
目的
時間
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/07
- 閲覧(11,519)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。