小児の発達段階(学童期)

閲覧数17,145
ダウンロード数10
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

小児の発達段階(学童期)
1.概観
学童期とは、小学校入学の6歳から、第二次性徴の現れる思春期までの間をいう。この時期の子どもは、家族からの支援に加えて、学校生活から大きな影響を受けながら、パーソナリティを発達させていく。身長や体重の増加は、乳児期に比べるとそれほど急速ではないが、確実なペースで進む。また、この時期までに子どもは、感染や疲労に対する抵抗力を身につけていく。また、一般に体を活発に用いて遊ぶことを好む。食欲も旺盛になるので、運動が自由にできない環境や対人関係上の欲求不満が持続する場合には、過食傾向が定着して肥満児を作り出しやすい。
 学童期の初期には、子どもは親への一次的な依存心・・・
2、発達課題 7項目
3、看護ケアの方針 4項目

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

小児の発達段階(学童期)
1.概観
学童期とは、小学校入学の6歳から、第二次性徴の現れる思春期までの間をいう。この時期の子どもは、家族からの支援に加えて、学校生活から大きな影響を受けながら、パーソナリティを発達させていく。身長や体重の増加は、乳児期に比べるとそれほど急速ではないが、確実なペースで進む。また、この時期までに子どもは、感染や疲労に対する抵抗力を身につけていく。また、一般に体を活発に用いて遊ぶことを好む。食欲も旺盛になるので、運動が自由にできない環境や対人関係上の欲求不満が持続する場合には、過食傾向が定着して肥満児を作り出しやすい。
 学童期の初期には、子どもは親への一次的な依存心...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。