連関資料 :: エコー
資料:8件
-
心エコー図検査
-
心エコー図検査
■心エコーとは
・周波数の高い音波を心臓に向けて発信し、はね返ってきた反射波を画像処理する検査
法
・心臓の診断法として、患者に負担を与えずくり返し行える非侵襲的診断法
・心臓・血管の動きと血流が可視化され、心機能・形態が直接評価でき、心疾患の診断・
治療にかかわる情報が得られる
■目的
(1)僧帽弁をはじめとする心尖の動き、厚さ、弁口面積、腱索の異常
(2)心房の拡大、心房内の異常(血栓・腫瘍)
(3)心室の拡大・肥大・はたらき
(4)中隔の異常
(5)心臓と大血管の位置異常
(6)血流の逆流・圧差・量
(7)心嚢液貯留
(8)冠状動脈起始部の異常
などの診断
■適応
・経胸壁心臓超音波検査ではとくに制限なし
・経食道心臓超音波検査は、食道疾患のある患者は行えず、検査前4時間は絶飲食とし、
咽喉頭部の局所麻酔で行う
■方法
①左側臥位で心臓を肋骨からずらし、左腕を挙上し肋間を広げる
②呼気をとめて観察する
③断層図を見ながら探触子と機器を操作し、頭の中で立体的再構築を行う
④静止画はプリントする
⑤動画像は、デジタル化し記録媒体に保存する
-
看護
医療
疾患
検査
心臓
心エコー
- 550 販売中 2012/04/03
- 閲覧(3,475)
-
-
エコー 超音波診断まとめ
-
超音波診断
超音波診断は超音波が、密度の異なる媒体面で一部は反射し、一部は透過するという性質を持つことから、その反射波(エコー)をとらえて記録し、診断に利用しようとする方法である。
実際には、体表に超音波発信機と受信機を兼ね備えた深触子(トランデューサー)を置き、まず超音波を発射し、ついでその反射波を受ける操作を繰り返す。
この方法はパルスエコー法と呼ばれ、現在の超音波診断の主流となっている。
超音波診断の利点と欠点
利点
人体に対して原理的な障害がない。妊娠中の検査にも使われる。
苦痛を与えず、被検者に侵襲を伴わない。被験者が少し動いてもよい装置さえある。
軟部組織の描出にすぐれている。囊胞
-
看護
医療
医学
看護学
- 550 販売中 2009/04/27
- 閲覧(1,229)
-
-
エコーガイド下肝生検
-
エコーガイド下肝生検
目的
慢性呼吸不全のような、呼吸機能の低下している患者にも、重篤な合併症なく、
肝臓をエコー下にて観察し、肝組織を採取することができる。
必要物品
ツルーカット針 点滴(医師の指示に従う) イソジン綿球 消毒セット
滅菌のエコープローベと金具(アタッチメント)ろ紙 ホルマリン入り小瓶
滅菌エコーゼリー 注射器 注射針 キシロカイン
必要時バルンカテーテル 腹帯 アイスノン
方法
1.事前の準備
1)朝食軽く可、昼食禁。(午後施行の場合)
2)排便がなければ、朝浣腸する。
3)施行前に、排尿を済ませる。
2.実施
1)ストレッチャー上に
-
組織
合併
エコ
時間
観察
呼吸
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/12
- 閲覧(4,594)
1
-
-
エコー下肝生検(第一内科)
-
エコー下肝生検(第一内科)
目的
肝疾患の病因や病状の進行度の正確な評価は血液検査、USG、CTだけでは限界がある。病因を明らかにしたり、進行度を正確に評価したりするために、エコーによる画像をみながら組織の生検を行い病理学的検査を行う。
対象
肝疾患の病因診断や進行度の評価などが必要な患者。
禁忌
高度の出血傾向がある例、腹水が多い例、うっ血性心不全や肝うっ血の著しい例、高度の閉塞性黄疸をきたしている例。
予測される危険性
生検部位からの出血、感染、アレルギー、ショック、隣接臓器の損傷(気胸、胆汁漏出)
必要物品
バードマックスコア針16G160mm.22mmタイプ5本、エースカット18G.2
-
問題
評価
組織
時間
観察
感染
エコ
食事
看護
看護学
- 550 販売中 2009/04/12
- 閲覧(3,647)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。