生命と科学 受精卵診断について

閲覧数1,617
ダウンロード数3
履歴確認
  • 1

  • ページ数 : 1ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

私は受精卵診断をすることに反対しません。もちろん受精卵診断は倫理的にきわめて難しい問題ですし、そもそも賛成・反対のどちらが正しいなどということは決められない問題だと思っています。受精卵診断に反対する方の意見としては、正当な理由がないにもかかわらず受精卵を殺すことを懸念する声や、いい遺伝子の子だけを産まなければならないといった女性に対する抑圧をより強めるという声、受精卵診断は障害=不幸という意識を強めて障害者に対する差別がより深まるのではないかという声などがある。
 

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

                      
私は受精卵診断をすることに反対しません。もちろん受精卵診断は倫理的にきわめて難しい問題ですし、そもそも賛成・反対のどちらが正しいなどということは決められない問題だと思っています。受精卵診断に反対する方の意見としては、正当な理由がないにもかかわらず受精卵を殺すことを懸念する声や、いい遺伝子の子だけを産まなければならないといった女性に対する抑圧をより強めるという声、受精卵診断は障害=不幸という意識を強めて障害者に対する差別がより深まるのではないかという声などがある。
 
しかし、受精卵診断によって、流産のくせがある女性が流産をする前に判断ができるという...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。