道徳教育の役割

閲覧数3,627
ダウンロード数32
履歴確認

資料紹介

はじめに
20世紀後半から「生きる力」と「ゆとり」を育むために、様々な教育改革が推進されている。価値観が多様化し変化が激しい現代社会において、失われつつある人間としての豊かな心を取り戻し、夢と希望をもって生きていくためには、何を考え何を行うべきであろうか。「心の教育」としての道徳教育の重要性を、子どもの心を育てるための三領域(学校・家庭・地域)の役割から考察する。
1.学校の役割
ある日、小学生の娘に「道徳の授業では何をしているの?」と聞いてみた。返ってきた答えは、「道徳の時間?テレビを観る時間だよ。」であった。
道徳教育とは、日常生活での機会を待って行われるのでは不十分であり、初等教育の場で意図的・計画的に行うべきである。「気づく」「とらえる」「深める」といった過程を通して、様々な人やものと共生し、人が人として生きていくことの意味をじっくり考えられるような道徳の時間へと、発展させていくことが期待されている。
毎日生活している学級、家庭、地域の中からも、多くの課題があふれ出ている。そうした様々な課題を資料として子どもたちに直面させ考えさせていくことが大切である。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「道徳教育」の役割
  はじめに
 20世紀後半から「生きる力」と「ゆとり」を育むために、様々な教育改革が推進されている。価値観が多様化し変化が激しい現代社会において、失われつつある人間としての豊かな心を取り戻し、夢と希望をもって生きていくためには、何を考え何を行うべきであろうか。「心の教育」としての道徳教育の重要性を、子どもの心を育てるための三領域(学校・家庭・地域)の役割から考察する。
1.学校の役割
 ある日、小学生の娘に「道徳の授業では何をしているの?」と聞いてみた。返ってきた答えは、「道徳の時間?テレビを観る時間だよ。」であった。
 道徳教育とは、日常生活での機会を待って行われるのでは不十分であり、初等教育の場で意図的・計画的に行うべきである。「気づく」「とらえる」「深める」といった過程を通して、様々な人やものと共生し、人が人として生きていくことの意味をじっくり考えられるような道徳の時間へと、発展させていくことが期待されている。
 毎日生活している学級、家庭、地域の中からも、多くの課題があふれ出ている。そうした様々な課題を資料として子どもたちに直面させ考えさせていくことが大切...

コメント9件

ayumememe 購入
参考になりました
2006/09/06 0:49 (18年7ヶ月前)

koshikaban 購入
good
2006/09/07 14:20 (18年7ヶ月前)

yuupyon 購入
参考になりました。ありがとうございました。
2006/11/08 20:11 (18年5ヶ月前)

yasudasatomi 購入
参考になりました。わかりやすかったです。
2006/11/14 18:20 (18年5ヶ月前)

junpei_s0723 購入
わかりやすかったです。ありがとうございました。
2007/01/15 3:20 (18年3ヶ月前)

stargatemax 購入
参考にします
2007/03/06 14:59 (18年1ヶ月前)

osa 購入
good!!
2007/05/09 3:09 (17年11ヶ月前)

redbee 購入
参考になりました。
2007/05/10 9:04 (17年11ヶ月前)

campus7 購入
わかりやすくて、とっても参考になりました。
2007/05/29 0:03 (17年11ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。