液体クロマトグラフ法

閲覧数5,463
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    目的:液体クロマトグラフ法の原理を理解し、実験を通じて高速液体クロマトグラフ法の操作方法、データ解析のやり方を習得する。移動相として液体を用い、固定相に対する保持力の差を利用してそれぞれの成分に分離し、ピーク高さ、ピーク面積比を使い検量線を作成する。イドクスウリジンの濃度とピーク面積比、ピーク高さの関係を理解した上で、その実験結果を使ってイドクスウリジン点眼液中のイドクスウリジンの定量を行う。
    使用機器:島津高速液体クロマトグラフ用送液ユニットLC−10ADvp
    島津高速液体クロマトグラフ用オンライン脱気装置DGU−12A
    島津高速液体クロマトグラフ用紫外線可視光光度計検出器SPD−10Avp
    島津クロマトパックC−R8A
    レオダインサンプルインジェクター7725
    操作:【A】検量線の作成
    すべての電源を入れ、UV検出器の検出波長が254nmであることを確認する。溶離液を作る。HPLC用メタノールを50ml用メスシリンダーで68ml量りとり溶媒ビンに入れる。それに超純水332mlを200ml用メスシリンダーで量りとり加え、よく攪拌し、超音波に2分間かけた後、HPLCに接続する。溶離液30mlを50mlメスシリンダーにとっておく。内標準溶液を作る。スルファチアゾール5.0mgを秤量瓶に正確に量りとりメタノール約5mlを加えよく溶かし、ロートを使ってメスフラスコに移し、溶離液を加え20mlにする。それを50ml共栓付三角フラスコに移す。イドクスウリジン標準原液を作る。イドクスウリジン標準品50.0?を秤量瓶に正確に量りとり水を秤量瓶の三分の一ほど加え、超音波に15分程度入れる。そのイドクスウリジンを水で共洗いし、溶け残ったイドクスウリジンをすべて入れるようにしながら、ロートを使い50mlメスフラスコに移し、メスシリンダーの首の下まで水を入れる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    液体クロマトグラフ法      
    目的:液体クロマトグラフ法の原理を理解し、実験を通じて高速液体クロマトグラフ法の操作方法、データ解析のやり方を習得する。移動相として液体を用い、固定相に対する保持力の差を利用してそれぞれの成分に分離し、ピーク高さ、ピーク面積比を使い検量線を作成する。イドクスウリジンの濃度とピーク面積比、ピーク高さの関係を理解した上で、その実験結果を使ってイドクスウリジン点眼液中のイドクスウリジンの定量を行う。
    使用機器:島津高速液体クロマトグラフ用送液ユニットLC-10ADvp
         島津高速液体クロマトグラフ用オンライン脱気装置DGU-12A
         島津高速液体クロマトグラフ用紫外線可視光光度計検出器SPD-10Avp
         島津クロマトパックC-R8A
         レオダインサンプルインジェクター7725
    操作: 【A】検量線の作成
    すべての電源を入れ、UV検出器の検出波長が254nmであることを確認する。溶離液を作る。HPLC用メタノールを50ml用メスシリンダーで68ml量りとり溶媒ビンに入れる。それに超純水332mlを200ml用メスシリンダーで量...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。