マネーの役割とマネーの需要と供給を説明し、マネーの需要曲線、供給曲線およびそれらの関係について述べなさい。 分冊1原稿

閲覧数3,271
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     マネーはどのような理由で需要されるのか。
     マネーの果たす役割としては通常、次の三つが指摘されている。
    ①いかなる財とも交換し得る媒体、交換手段の提供
    ②計算単位の提供
    ③マネーが価値保蔵に使いえるということ。
    以上のマネーの三つの役割のうち、第一と第三がマネーの本質に関わるものであり、マネー需要関数の形にもそのことが反映される。
    人はなぜマネーを保有したがるのだろうか。
    それは、買い物にかける時間や労力を大幅に節約できるからである。
    企業にしても、原材料の仕入れや製品の販売においてマネーの果たす役割はきわめて大きい。
    こう見てくると、個人や企業のマネーに対する需要には次の三つの特性がある事が判る。
    第一は、マネーは買い物や商取引を行うために必要なものである以上、買い物や取引の量が増えれば、用意するマネーの量も当然それに見合って増やさなければならない。
    第二に、マネー需要といっても、人々の関心があるのは、名目でいくら欲しいという金額ベースの話ではなく、どの商品を何個買えるのかという実質的な購買力である。
    したがって、マネーを取引量や買い物の量と結びつける場合、両方とも実質ベースでなけ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。