子育てに求められる支援とその背景について

閲覧数4,470
ダウンロード数13
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

子育て支援が一般的になったのは、比較的最近のことである。それは合計と特殊出生率が1.57を切った1990年ごろから始まっている。それ以前は一般家庭の育児は公的な社会支援サービスを受ける対象ではなかった。しかし、核家族化や家族構成の小規模化により、本来家族の中で解決してきた問題が社会的に浮上したのである。

タグ

環境子ども情報社会女性保育発達子育て地域

代表キーワード

環境

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

   『子育てに求められる支援とその背景について。』
 子育て支援が一般的になったのは、比較的最近のことである。それは合計と特殊出生率が1.57を切った1990年ごろから始まっている。それ以前は一般家庭の育児は公的な社会支援サービスを受ける対象ではなかった。しかし、核家族化や家族構成の小規模化により、本来家族の中で解決してきた問題が社会的に浮上したのである。
 では、子育てをめぐる環境の変化から子育て支援が必要とされる背景、また、どのような子育て支援が存在し、更に求められているのか考察していく。
 子育て支援とは、子どもの養育基盤である家族を何らかの形で社会が支援し、家族と協働して子育てを行なうことである。主に、家族の中での「子育て」は母親が中心となって行っているため、母親が子育てをしやすいようにサポートすることであるといえる。
 現在、子育て支援が必要とされている背景について、社会的側面、親の視点、子どもの視点から述べていく。
 (1)産業構造の変化と都市化の進展
 一つ目に、住環境の変化である。マイホーム主義が広がったことで、近隣との結びつきが昔に比べ希薄になり、育児知識や養育態度...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。