自分及び周囲に見られる日本語の表現や理解に関する疑問点、問題点を見つけ、その類例を集めると共にその原因と解決法について自分なりの見解を述べる。」

閲覧数3,705
ダウンロード数17
履歴確認

タグ

日本語国語

代表キーワード

国語

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 「自分及び周囲に見られる日本語の表現や理解に関する疑問点、問題点を見つけ、その類例を集めると共にその原因と解決法について自分なりの見解を述べる。」
 昨今は、日本語ブームだといわれている。日本語をテーマにしたクイズ番組は多く、日本語力の著書やゲームに至るまで、現在では日本語にまつわる様々な勉強の素材が広がっている。この日本語ブームが始まるきっかけとなったのは、主に若者を中心とした日本語の乱れが騒がれるようなったことにある。いわゆる「若者言葉」はいつの時代にもあったことだろうが、現代においてはそれが特に目立つようになったのである。
 一昔前は手紙を書く、本を読むなどといった、書き言葉と接する機会が多かった。しかし情報機器の発達と共にテレビ・電話など、言葉との関わりは話し言葉が中心になってきた。いまや重要なコミュニケーションツールとなっているメールは文章を文字として伝えるものではあるが、やはり話し言葉の延長にあるといえる。普段の会話の中での話し言葉は書き言葉と違って、推考の時間があまり取られない。むしろできるだけ短く、即時的に受け答えすることで成立するものといえる。とっさの言葉や誤用、あ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。