学習指導案の意義と作成の留意点について

閲覧数2,883
ダウンロード数6
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

   学習指導案の意義と作成の留意点について
 現在、教育界は多くの深刻な教育問題を抱えている。学校と教師を取り巻く環境の変化も著しく、行政もその変化に対応していかなければならないという姿勢を見せている。
 その課題の一つに「良い授業の構成」というものがある。まず授業というのは、これまでの生活経験や学習経験がいっぱい詰まった回路の中をくぐり抜けながら考えていく。その過程の中で自分なりの判断と再構成を同時に行うという活動を通して、目の前に今までとは違った姿として現れてくる自然や社会の世界に出会い、同時に新しいものの見方や考え方ができるようになった自分自身とも出会う営みなのである。
 この営みが実行されるには、まず教育専門家としての教師集団による、教育内容・教材・教具の研究・子どもの研究、そして授業のあり方そのものの研究が求められている。教育効果の高い授業を行うためには、「授業でどういうことを教えたか」ではなく「授業で生徒にどのような知識・能力を身につけさせることができたか」、すなわち授業の「成果」を意識して学習指導案を作成することが大切であると言える。
 学習指導案とは、教師が年間指導計...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。