教育方法学 第2設

閲覧数2,169
ダウンロード数55
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    『現在は情報社会さらには知識社会と呼ばれているが、その社会にあっては知識を扱う教育はきわめて重要である。基礎基本の学力と教育格差と経済格差との関連について論ぜよ。また格差問題を解決するうえで教育方法はどのようにあるべきか。』
     現代の社会は「情報社会」ともいわれ、さまざまな情報にアクセスする機会や、教育を受ける機会は、これまでのどの社会とを比べても格段と広がっている。もはや学校だけが教育の場ではない、という認識は、すでにわたしたちの間で常識となっている。人々の学習をさまざまな方法で支援するシステムを整えてきている。一方では、学校教育はこれまでの仕組み大きく変えられようとしている。今までは、全国一律の基準を定め、どの地域の学校でも、同じような内容・レベルの教育を実施させてきた従来の仕組みを変え、それぞれの地域と学校の意欲を引き出し、特色ある、個性的で創意工夫に満ちた教育活動を実施させていく仕組みへと変わってきている。
    知識社会では高度な専門知識を身につけた人が活躍し、知識管理をすることが重要となるなどが知識社会の「常識」として、しばしば語られている。しかし今日、変化が日々おこるような時代であるので、これらの常識はすぐに古くなる。そこで必要なのは、常に「その先」を読むことである。変化する時代に対応し、順応すること、「新たな常識」を身につけることが重要なのである。
    そして知識社会では、単なる「専門的な知識」が価値を失っていく。その理由は、「専門的な知識」がすぐに陳腐化してしまう為、そして、情報社会において「専門的な知識」を誰でも容易に手に入れることができるようになっていくからである。知識社会において本当に価値をもつのは、「専門的な知識」ではなく「知恵」である。それは「分析力」「直感力」「発想力」というような「何々力」と呼ばれる能力や知恵のことである。
    その特徴は第1に「自立」、もう1つが「個性」だ。そして「豊かな経験」よりも「深い体験」が価値をもつようになる。豊かな経験を深い体験にするためには、経験から学び得る知恵を徹底的に取ることだ。
     それにより平成10年に学習指導要領は改訂され、この改訂において主に2つのことが変わった。一つ目は、年間授業時数の縮小と教育内容の削減である。完全学校週5日制が実施され、それに伴い年間授業時数が大幅に削減されたのである。二つ目は、「総合的な学習の時間」の新設である。この総合的な学習の時間は従来の教科の枠を超えて、「生きる力(自ら考え、自ら学び、主体的に判断する資質や能力を育てる)」を身につけるための時間として設定されたのである。また、教育は、生涯教育ばかりではなく、学校教育もふくめて、単に「受けさせるもの」ではなく、人々がそれぞれのニーズに合わせて、「選んで受けるもの」になりつつある。それにともない、教育のあり方は、一般の製品の品質や価格がそうであるように、供給者の側にも、間接的ながら、決定権があたえられてきている。
     教育方法学の課題には、不可能に挑戦するという面が必ずある。単に、今ある可能性を現実のものにしていくことだけでなく、常識的には「不可能」と思われていることのがわにも課題を求め、挑戦していくところに課題がある。ひいては教師の仕事の気概があるといってもよい。仮に不可能に見えることであっても、だからといって、それを乗りこえることは教育方法学の課題にはならない、といってすませるわけにはいかない。むしろ、教育方法学の課題がこれまで現実的に可能なことの範囲内でしか設定されてこなかったことに、問題があるのではないか。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『現在は情報社会さらには知識社会と呼ばれているが、その社会にあっては知識を扱う教育はきわめて重要である。基礎基本の学力と教育格差と経済格差との関連について論ぜよ。また格差問題を解決するうえで教育方法はどのようにあるべきか。』
     現代の社会は「情報社会」ともいわれ、さまざまな情報にアクセスする機会や、教育を受ける機会は、これまでのどの社会とを比べても格段と広がっている。もはや学校だけが教育の場ではない、という認識は、すでにわたしたちの間で常識となっている。人々の学習をさまざまな方法で支援するシステムを整えてきている。一方では、学校教育はこれまでの仕組み大きく変えられようとしている。今までは、全国一律の基準を定め、どの地域の学校でも、同じような内容・レベルの教育を実施させてきた従来の仕組みを変え、それぞれの地域と学校の意欲を引き出し、特色ある、個性的で創意工夫に満ちた教育活動を実施させていく仕組みへと変わってきている。
    知識社会では高度な専門知識を身につけた人が活躍し、知識管理をすることが重要となるなどが知識社会の「常識」として、しばしば語られている。しかし今日、変化が日々おこるような時代...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。