ガスクロマトグラフィーによる炭化水素の定性分析と定量分析

閲覧数5,766
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ガスクロマトグラフィー
     -GCによる炭化水素の定性分析と定量分析-
    実験日 7月4日金曜日
    実験場所 1352材料設計学学生実験室
    実験環境 天気:曇り 気温:23.2℃ 湿度:59.8%
    目的
    ガスクロマトグラフィーによって、ベンゼン、トルエン、キシレン、トリメチルベンゼンの内の2成分を含む未知試料の各成分を同定し、次にこの2成分の検量線を使って未知試料中の2成分の量を定量する。
    反応原理
    ガスクロマトグラフィーは700度までの沸点を持つ揮発性物質の分離・同定に適する分離分析法で、物質に応じて優れた検出器の種類が豊富である。
    水素炎イオン化検出器 (FID) は、高感度の検出器で水や二酸化炭素以外はほとんどの成分を検出することができる。電子捕獲方検出器 (ECD) は感度が高いが、電子と結合するような特定成分(ハロゲン化物、ニトロ化合物、リン、鉛化合物など)の親電子物質に対してきわめて高い感度を示す検出器である。
    その他には炎光光度検出器 (FPD)、光イオン化検出器 (PID)、ヘリウムイオン検出器 (HeID)、アルゴンイオン化検出器 (AID)、遠紫外吸収検出器 (FUV)な...

    コメント1件

    campas 購入
    いい!
    2007/04/22 16:11 (17年7ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。