算数科教育法:A判定

閲覧数2,607
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「算数科教育の歴史について述べ、それらの教育内容を自分の視点で考察せよ。上記を踏まえ、2002年度完全実施の学習指導要領(算数科)の特徴について述べ、その教育内容を自分の視点で考察せよ。」
    算数科教育の歴史について
    日本における算数科教育の歴史は江戸時代からはじまる。当時は、武士のための学校と庶民のための学校と二つに分かれており、庶民の勉強の場であった寺子屋では算盤を用いた珠算などの算数が重視されていた。実学的なものが多かったといえる。
    明治時代になると学制が制定され、国家による学校教育が行われた。算数教育においては数と計算のものが中心となり、江戸時代とは大きく転換した時期といえる。教科書は絵柄が入り、幾何は小学校の内容から次第に消されていった。
    明治時代中後期、学制改革、大日本帝国憲法発布、教育勅語発布と、日本の教育制度は着々と国家による統制がなされていく。1886年に「小学校令」に学齢児童の就学が父母後見人等の義務であることが明記されたため、この時期の就学率は劇的な増加を示した。また、国定教科書が導入されることになる。黒表紙教科書の算数の内容は、厳格な教え主義のもとで、数と計算を中...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。