自治体の多文化共生施策について.doc2

閲覧数2,735
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    自治体の多文化共生施策について
    私が所属していたCグループは地域の取り組みについて調べた。私自身は現在住んでいるF市について調べた。埼玉県内の外国人比率は全国平均とほぼ同じ1.5パーセントではあるが、市町村によっては3.2~3.7パーセントと比率の市町村もある。今回のグループワークでは発表できなかったがレポートとして埼玉県が進めている多文化共生社会取り組みについて調べ、今後の展望を考える。
     半年間授業を通して学んできた「多文化共生」という言葉を改めて辞書で引いてみると、「一つの国・社会に複数の民族・人種などが存在するとき、それらの異なった文化の共存を積極的に認めること」(広辞苑)とある。日本において、「多文化共生」という考え方は、1995年の阪神淡路大震災のときに活躍した外国人支援ボランティアにより広められた。震災に遭った日本在住の外国人への支援を通じて外国人が日本で生活していくうえで抱える医療・労働・婚姻・教育・母子福祉等の諸問題が出てきた。これらの問題を解決するための一つのアプロ-チが「多文化共生」と言う考え方である。外国籍の人々が地域で暮らしていく上での障害を除去し、安定した生...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。