連関資料 :: 高分子とは

資料:11件

  • 高分子化学レポート
  • (3)白川教授の伝導性ポリマーについて  ポリアセチレンを合成するための触媒はチーグラー・ナッタ型触媒といい、この触媒を使って白川教授はポリアセチレンの膜を合成した。  ポリアセチレンは一つおきにC=C二重結合があるπ共役高分子主鎖においては、すべての炭素原子上にπ電子が存在する。そして、このπ電子は比較的高いエネルギーをもつので、I2やFeCl3などを用いる酸化によってπ共役高分子鎖から失われ、π電子の空いた部位(正孔)を与える。π共役高分子においては、隣接位に常に移動しやすいπ電子が存在し、順繰りに移動するので導電性が発見されることになる。これに対して、シリコン(ケイ素 Si)においては、シリコン結晶中にSiよりも価電子の少ないホウ素(B)を添加すると電子不足の部位が生じて、同様に正孔が生じる。この正孔は比較的弱いSi−Si一重結合のσ電子の組替えを伴って結晶中を移動し、導電性を発現すると化学的に説明される。
  • レポート 理工学 分子量 結晶形態 伝導性ポリマー 化学
  • 550 販売中 2005/12/30
  • 閲覧(2,766)
  • 高分子化合物の合成
  • 「高分子化合物の合成」 1.目的 ヘキサメチレンジアンミンと塩化アジポイルとの界面重合縮合によって6.6-ナイロンと6.10-ナイロンを合成する。 2.原理 ナイロン 66 ポリヘキサメチレンアジポイドのこと。ヘキサメチレンジアンミンとアジピン酸との縮合重合によって得られるポリアミド。原料がともに炭素数6個の化合物であるためナイロン 66と呼ばれる。融点265℃、密度1.14g・cm-3.強度、弾性ともに高く、摩擦、溶媒などに対する抵抗も大きい。繊維として婦人用靴下などの衣料に用いられるほかはタイヤコードなど産業用に使用され、またエンジニアリングプラスチックとしてベアリングなどに用いられる。 ナイロン 610 ポリヘキサメチレンセバカミドのこと。 ヘキサメチレンジアンミンとセバシン酸との重縮合によって得られるポリアミド。ナイロン 66に比べ融点が低い(215℃)。また吸湿性が低いため、湿潤時の機械的性質に優れている。織物用繊維としては使用されておらず、ブラシ、スポーツ用品、剛毛用のモノフィラメントとして生産されている。 P-ジメチルアミノベンズアルデヒド C4H11NO、分子量149.
  • 実験 化学 合成 変化 分子 高分子 特徴 東京 融点 不安
  • 1,100 販売中 2009/07/06
  • 閲覧(6,372)
  • 熱応答性高分子の合成と相転移現象の理解
  • 実験レポート 熱応答性高分子の合成と相転移現象の理解 1.結果 実験2(a) 温度(℃) 吸光度A(500nm) 透過度(%) 27 0 100 28 0 100 29 0 100 30 0 100 31 0 100 32 0 100 33 4.5000 0.003162 34 2.8709 0.134617 35 3.1745 0.066911 36 2.6389 0.229668 37 2.7716 0.169200 実験2(b) 温度(℃) 吸光度A(500nm) 透過度(%) 23 0 100 24 0 100 25 0 100 26 0 100 27 0 100 28 0 100
  • 熱応答性高分子 相転移 PNIPAAm 理工学 実験
  • 550 販売中 2008/10/15
  • 閲覧(1,612)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?