少子高齢社会にはどのような課題があるか

閲覧数3,237
ダウンロード数39
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

少子高齢社会にはどのような課題があるか
 我が国の総人口は、2000年(平成12年)時点で、およそ1億2693万人である。その後、2006年の1億2774万人をピークとして減少に転じると予測されており、2050年にはおよそ1億人、2100年にはおよそ6400万人にまで減少すると見込まれている1)。
 現在、日本経済における最も深刻な問題は少子化・高齢化である。老人の数は今後25年間で2000万人増え、働ける人(16才から64才まで)の数は1300万人も減る。まず少子化はどれほど進んでいるのか。
1年間に生まれてくる子どもの数は第2次ベビーブームである1973年の209万人をピークに減少をはじめ、最近では110万人程度となっている。また、女性が生涯に生む平均の子ども数である合計特殊出生率(TFR)は低下が始まる前の1971年の2.16から、2004年には4割減の1.29になっており、減少の一途をたどっている2)。
この数値は長期的に人口を維持できる水準(人口置き換水準)の2.07よりかなり低い数値となっている。
主な要因としては20歳代での出産が大幅に減ったことにある。これはこの年代で結...

コメント4件

wind31 購入
参考になりました
2007/03/31 12:22 (17年11ヶ月前)

takusan0215 購入
簡潔でわかりやすい文章です。参考になりました。
2007/05/20 10:05 (17年9ヶ月前)

yoshi0817 購入
わかりやすい
2007/08/27 11:30 (17年6ヶ月前)

akky0502 購入
参考になりました。
2007/09/21 0:28 (17年5ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。