家庭科教育法

閲覧数1,955
ダウンロード数8
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

設 題
現行の小学校学習指導要領に示されている家庭科の内容の(3)「生活に役立つものを製作する」の具体的な実践の学習指導案を作成しなさい。その際、(3)以外の内容(1)~(8)の2つの内容を関連させて指導できる題材を設定しなさい。(大題材(単元名)は自由に考えること)
家庭科学習指導案
実習生 ・・・
1. 指導日時 平成 年 月 日( ) 第 時限
2. 指導学級 6年 組(男子 名、女子 名、合計 名)
3. 指導場所 ○校舎○階(被服教室)
4. 題材名 「生活を楽しくする物を作ろう」
~家族のことを思って~
5. 題材設定の理由
これまで、5年で「布をぬってみよう〈1〉・・・針と糸で」や、「布をぬってみよう〈2〉・・・ミシンで」により、縫うことに関する基礎的技能を身につけてきた。それらの学習を活かし、生活を楽しくしたり、身の回りの生活に役立つものを用いて製作し、作る喜びや生活に役立てる喜びを味わわせたいと考える[学習指導要領(3)]。また、今までの自分と家族とのかかわり合いを通して生まれてきた感謝の気持ちを、自分にできるプレゼントの形に表そうという学習になる。家族で使ってもらっ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。