コンピュータの仕組みについてまとめよ

閲覧数2,062
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「コンピュータの仕組みについてまとめよ」
     まず初めに、コンピュータ(コンピュート)とは「計算する」という意味だ。また、仕組みとは構成要素・動作・動きという意味で辞書に載っている。なので、ここでは「計算する為の構成要素」について考察したい。
     1 コンピュータの2大構成要素
    コンピュータの2大構成要素には、ハードウェアとソフトウェアがある。ハードウェアには、コンピュータの5大装置と、インターフェースがあり、5大装置とは、入力装置・記憶装置・演算装置・制御装置・出力装置がある。そして、インターフェースとは、コンピュータ本体と周辺機器を接続するためのコネクタの形状や電気信号の形式の規約のことをいう。インターフェースが統一されれば、コンピュータメーカーも周辺機器メーカーも、規約に合わせた製品を開発することで、開発や製造にかかる経費を抑えることができる。また、ユーザにとっては、機器の選択の幅が広がることになる。
    インターフェースの種類は一種類ではなく、RS232C・セントロニクス・SCSI・IDE・USB・IEEE1394がある。RS232Cは、主としてモデムなどの通信機器の接続に使われる。セントロニクスは、プリンタ用インターフェースであり、高速ではあるが、メーカー毎にコネクタの形状やピンの配置が異なる。SCSIは、

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「コンピュータの仕組みについてまとめよ」
     まず初めに、コンピュータ(コンピュート)とは「計算する」という意味だ。また、仕組みとは構成要素・動作・動きという意味で辞書に載っている。なので、ここでは「計算する為の構成要素」について考察したい。
     1 コンピュータの2大構成要素
    コンピュータの2大構成要素には、ハードウェアとソフトウェアがある。ハードウェアには、コンピュータの5大装置と、インターフェースがあり、5大装置とは、入力装置・記憶装置・演算装置・制御装置・出力装置がある。そして、インターフェースとは、コンピュータ本体と周辺機器を接続するためのコネクタの形状や電気信号の形式の規約のことをいう。インターフェースが統一されれば、コンピュータメーカーも周辺機器メーカーも、規約に合わせた製品を開発することで、開発や製造にかかる経費を抑えることができる。また、ユーザにとっては、機器の選択の幅が広がることになる。
    インターフェースの種類は一種類ではなく、RS232C・セントロニクス・SCSI・IDE・USB・IEEE1394がある。RS232Cは、主としてモデムなどの通信機器の接続に使われる。セ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。