ライフサイクルにおける精神保健について

閲覧数5,868
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ライフサイクルにおける精神保健について
    はじめに、ライフサイクルとは、生活環境や人間の一生をいくつかの過程に分けたものである。また、人間の一生における乳児期・児童期・青年期・成人期・老年期などのそれぞれの段階をいい、家族については新婚期・育児期・教育期・子独立期・老夫婦期などに分けられる。
    精神保健には「広義」と「狭義」の目的がある。広義の目的としては、「あらゆる国民のなかに、広義生物学的・医学的・教育的・社会的・文化的な意味合いを包括した『こころの健康』を発展させるため、精神疾患の予防と治療の充実にとどまらず、さまざまな人々のこころの健康の保持、向上を目指して、啓発活動や情報の提供および実践を行う」(世界精神保健連盟の目的)とある。すなわち全人類規模で、あらゆる分野(生物学的、医学的、社会的等)にわたって、単に精神疾患の予防や治療にとどまらず「こころの健康」の保持・向上を目指した実践を行うのが精神保健の目的としている。
    狭義の目的としては、予防心理医学を掲げたカプランがいうところの①精神疾患、精神障害の発生を防ぐ(第一次予防)、②早期発見、早期治療により精神障害の悪化を防ぐ(第二予防)、③社会復帰を促進して長期在院によりもたらされる施設症、ホスピタリズムを防ぐ(第三次予防)などがある。
     現在わが国では、子どもの数が激減している。厚生労働省によれば2002(平成14)年の出生率は

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ライフサイクルにおける精神保健について
    はじめに、ライフサイクルとは、生活環境や人間の一生をいくつかの過程に分けたものである。また、人間の一生における乳児期・児童期・青年期・成人期・老年期などのそれぞれの段階をいい、家族については新婚期・育児期・教育期・子独立期・老夫婦期などに分けられる。
    精神保健には「広義」と「狭義」の目的がある。広義の目的としては、「あらゆる国民のなかに、広義生物学的・医学的・教育的・社会的・文化的な意味合いを包括した『こころの健康』を発展させるため、精神疾患の予防と治療の充実にとどまらず、さまざまな人々のこころの健康の保持、向上を目指して、啓発活動や情報の提供および実践を行う」(世界精神保健連盟の目的)とある。すなわち全人類規模で、あらゆる分野(生物学的、医学的、社会的等)にわたって、単に精神疾患の予防や治療にとどまらず「こころの健康」の保持・向上を目指した実践を行うのが精神保健の目的としている。
    狭義の目的としては、予防心理医学を掲げたカプランがいうところの①精神疾患、精神障害の発生を防ぐ(第一次予防)、②早期発見、早期治療により精神障害の悪化を防ぐ(第二予防...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。