精神保健福祉援助技術各論第2回

閲覧数1,774
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「精神保健福祉援助技術各論第2回」
    精神障害者に対する専門援助技術の具体的な展開例を1つとりあげて考察しなさい。
     事例:小料理屋再開の夢をもつKさんの支援
     Kさんは地域活動支援センターへ病院の退院後に通所するために来所した。
    姓ではなくKちゃんと呼んで下さいと、生い立ちを話し始めた。
    実母、すなわち生みの親はKさんの出生時に死亡した。育ての親はFさんといい、生みの親の姉である。Kさんという名前は、Fさんがつけてくれたものであった。父親は、Kさんの出生時には自衛隊に勤務しており、nni
    生後まもないKさんは乳児院に預けられた。父親とFさんは、Kさんが3歳の時に再婚した。父親は自衛隊を辞め、建設会社に勤務した。Fさんは、自宅の近くで小料理屋
    を開き、その店を「K」と名づけたのである。Kさんも学校から帰るとその店で宿題をしたり、店から塾に通ったりし、お客さんからも可愛がられた。Kさんはみんなから「Kちゃん」と呼ばれて育ったため、姓よりも名前を呼んでもらう方が嬉しいそうだ。「Kちゃん」ではなく、「Kさん」と呼ぶことで本人の了解を得た。
     Kさんは高校1年生の16歳で発病し、入退院を繰り返し...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。