相談援助演習②

閲覧数1,957
ダウンロード数8
履歴確認

資料紹介

社会福祉士のレポートです

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 「バイスティックの7原則」
 ①クライエントを固有な個人としてとらえる(個別化の原則)
利用者の抱える問題は、個別の事情や背景をもち、それぞれ異なるものである。又、その人なりの考え方や価値観をもっているので、唯一無二の存在として尊重されなければならない。
 ②クライエントの感情表現を大切にする。
 ワーカーは、問題や困難に関係する感情を意図的に吐露させる。これにより、気持ちが落ち着き、問題や困難、自分自身を客観的に振り返ることができるようになる。
 ③援助者は自分の感情を自覚して吟味・抑制する(統制された情緒的関与の原則)
 ワーカーは利用者と面接するとき、その感情や情緒にはまり込むことなく...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。