連関資料 :: 体液の恒常化について述べよ

資料:5件

  • 体液恒常について述べよ。
  • 1.体液の組成  体液は細胞内液と細胞外液の二つに分けられる。細胞外液は組織液と管内液に分けられる。更に管内液は血漿・リンパ液・脳脊髄液に分けられる。体液は体重の60%を占める。内訳として細胞内液が40%、細胞外液は20%、細胞外液のうち組織液が15%、管内液は5%である。以上が体液の組成である。  海水、血漿、組織液、細胞内液のイオン組成を比較すると、組織液と細胞内液はその組成はかなり異なっているが、海水と組織液ではその成分はよく似通っている。組織液と血漿の成分ではタンパク質の含有量が血漿の方が多いがその点を除けばよく似通っている。 2.恒常性について  恒常性とはホメオスタシスとも言われ、生物体が外部、内部における諸変化の中で、形態的・生態的状態を安定に保って固体の生存を維持する性質のことを言う。 外部環境の変化に対して内部環境を一定に保つ働きとも言われる。  体液における恒常化についての内部環境は、固体の内部で細胞や組織を取り巻き、それを浸す細胞内液のことであるといえる。それに対する外部環境は、固体の外部の環境であり、主に物理的環境(温度・浸透圧など)と化学的環境(糖・イオンなど)であるといえる。  今回は体液の恒常化について主に酸塩基平衡の観点から述べていく。 3.体液の酸塩基平衡  細胞外液のpHは7.4であり、細胞内液のpHは7.2である。人間の体液は厳密に中性ではなく、弱アルカリ性に傾いて安定しているといえる。  体液のpHは上に述べた値で厳密に一定に定められている。体内にある酵素系がそのpHでないと上手く働かない為である。  体液には緩衝作用のある
  • 大学 レポート
  • 550 販売中 2010/03/24
  • 閲覧(4,594)
  • 体液恒常について述べよ 完成
  • 体液の恒常化について述べよ   細胞が浸っている体液の恒常化のために多くの器官系が働いている。ここでは、体液の組成、体液の水・電解質のバランス、体液の酸・塩基平衡、体液の調節機構の四つに分けて述べる。 体液の組成について述べる。体液は細胞内液と細胞外液に分けられ、細胞外液はさらに組織液と管内液に分けられる。管内液には血漿、リンパ液、脳髄液が入る。体液は体重の60%を締め、その内訳は細胞内液が40%で、細胞外液は20%である。細胞外液20%のうち組織液は15%、管内液が5%である。  海水、血漿、組織液のイオン組成を比べると、組織液と細胞内液のイオン組成はかなり違っているが、海水と組織液の成分は非常に似ている。これは昔生物が、単細胞で海に生息していたことと関係があると考えられている。また組織液と血漿の成分は、蛋白質の含有量が血漿のほうが多くなっているが、他は酷似している。   体液の水・電解質のバランスについて述べる。体からは何もしなくても、水分が蒸発することによって失われていく。しかし食べ物を食べることにより、これに含まれている水・電解質を取り込むことができる。このように日々の生活の
  • イオン 細胞 組織 温度 呼吸 酵素 ホルモン 水素 塩基 活動
  • 550 販売中 2008/09/05
  • 閲覧(2,236)
  • 教職:解剖生理:体液恒常について述べよ
  • 「体液の恒常化について述べよ。」 私たちが健康に日々を過ごすためには、身体の様々な機能が正常に機能していることが重要である。その機能を作っているものは、すべて細胞からできている。身体を構成する基本的な単位である細胞は、各々の器官ごとにそれぞれの働きをする細胞がある。しかし、その細胞はすべて体液のひとつである「細胞外液」に浸されている。また、細胞内にある「細胞内液」も体液の1つである。このような体液が恒常でないと、細胞は死んでしまう。細胞が死んでしまうということは、人は生きていけないということになってしまう。 体液の形成  体液は細胞内液と細胞外液の2つに分かれており、細胞外液はさらに組織液と管内液に分けられる。組織液は血管外にあり、細胞を浸しているものであり、間質液ともいう。また、管内液には血漿、リンパ液、脳脊髄液が含まれている。  体液は、健康な成人の体重の約60%を占めており、そのうちの40%が細胞内液であり、細胞外液が20%である。また、その20%のうちの15%は組織液であり、管内液が5%である。体液のイオン組成を比べると、細胞外液の主な組成はNa+、Cl-、HCO3-であるが、
  • 健康 細胞 組織 イオン テロ 血圧 変化 呼吸 身体 たんぱく質
  • 550 販売中 2009/03/19
  • 閲覧(1,812)
  • 解剖生理学Ⅰ 「体液恒常について述べよ。」 課題レポートB+判定
  • 私たち人間は、約60兆個の膨大な数の細胞によって構成されている。それらの機能が効果的に発揮されて、人体のすべてが生き残っていくためには、相対的に安定した状態を維持することが必要である。この状態とは、人体の内部環境が一定に維持されていること(ホメオスタシス)である。  細胞を取り巻く体液が恒常でなければ、細胞は生きていかれず、人体も生きていけない。体液の恒常化のためには、多くの器官系が働いているが、体液の酸塩基平衡の観点から述べていくこととする。 (1)体液の組成  体液は細胞内液と細胞外液とに分けられている。細胞外液はさらに血管内にある管内液(体重の約5%)と血管外にあって細胞を浸している組織液(体重の15%)からなっている。管内液には、血漿・リンパ液・脳脊髄液が含まれている。
  • 細胞 生理学 体液 解剖 レポート 理工学
  • 1,100 販売中 2011/05/04
  • 閲覧(2,639)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?