学校教育職入門<第1設題>

閲覧数1,463
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

現代の「教師に求められる資質とは何か」
 「教師に求められる資質」は、時代とともに変化を遂げてきた。教師は給与や労働条件に関心を持つべきではなく、ただひたすらに「献身的」な職務態度を理想とする「聖職論」は、教師の資格は必要なく教授する内容を構成する学問に関する知識さえあれば誰でも教師になれるといった認識でもあった。
 戦後、教師は「現代に生きる労働者」であり、その賃金や待遇も労働力に対価として、経済作用によって決められるべきであるといった「労働者論」へと移り変わる。
 また教育の仕事は重要な役割を持っていることから責任が重いものであるとされ、教育の仕事は専門職であるべきとされた「専門職論」へと変化を遂げた。この「専門職論」に伴い、大学レベルでの教員養成教育の科学・技術の向上や厳しい職業理論が求められることとなったが、それにふさわしい処遇が与えられるべきであるとも考えられた。
 以上のように、「求められる教師の資質」は様々な変化を遂げてきた。そしてこれまで述べてきた「変化」とは、日本自体の歴史的変化とともに進んできている。どちらかと言えば、これまでは国や教師自身を主体に変化してきたように...

コメント1件

noa 販売
合格済みです。
2009/11/06 9:59 (15年5ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。