英文法<第1設題>

閲覧数1,503
ダウンロード数11
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

主語を先行詞にした非限定の関係詞文句と分詞構文とを比較考察しなさい。
 まず始めに非限定の関係詞文句について述べ、次に分詞構文について述べる。その上で主語を先行詞とした日限定の関係詞文句と分詞構文の比較考察を述べる。
【非限定関係詞文句】
 非限定用法の関係詞文句は、すでに何らかの限定を受けている名詞に続けて使われる。したがって、名詞を限定するのではなくて、その名詞について説明を付け加えるだけの役目をするに過ぎない。また、非限定関係詞文句(Non-Defining Relative Clause)は、一様であるとも捉えられがちであるが、少なくとも3種類に分けて考えるべきであり、必ずしも「関係詞の前にはコンマがくる」とは限らない。
(1)Parenthetical Non-Defining Relative Clause(挿
入句的非限定関係詞文句)
先行詞(Antecedent)の後に挿入され、その内容を描写する非限定関係詞文句。特に、文の主語を先行詞とした「挿入句的非限定関係詞文句」では、次の例のように、「譲歩」や「理由」等の「含意[言外の意味](Connotation)」が出て、意...

コメント1件

noa 販売
合格済みです。
2009/05/09 20:38 (15年11ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。