資料:313件
-
社会科教育法
-
『3年生または4年生の地域学習について、具体的な学習指導案を作成しなさい。』
第4学年C組 社会科学習指導案
平成20年6月2日(月) 第3校時 指導者: 単元
紹介しよう「伊勢型紙」!!
単元目標
(1)みんなの地元、鈴鹿市白子の伝統的な産業「伊勢型紙」について、自ら積極的に学ぶ態度を養う。(関・意・態)
(2)「伊勢型紙」が出来上がるまでにはどのような人の関わりがあるのかを知る。(思・判)
(3)実際に伝統産業会館(伊勢型紙作りが体験できる)に行き、感じたことや「伊勢型紙」を市外、県外の人に紹介できるようにわかりやすく伝えることができる。(技・判)
(4)「伊勢型紙」についての歴史や産業について理解することができる。(知・理)
指導計画(全11時間)
第1次 「伊勢型紙」って何だろう?(3時間)
第2次 「伊勢型紙」に触れてみよう!!(4時間)
第1時 「伊勢型紙」についての調べ学習
第2・3時 伝統産業会館に行ってみよう
第4時 伝統産業会館でわかったことは・・・(本時)
「伊勢型紙」をPRしよう!!(3時間)
まとめ(1時間)
-
社会科学習指導案
地域学習
3年生または4年生
- 550 販売中 2008/05/25
- 閲覧(2,648)
-
-
社会科教育法
-
S0617 社会科教育法 第1設題(1)
『平成20年度版学習指導要領における社会科改訂の基本方針とそのポイントを説明しなさい。そして、第3学年~第6学年の単元から任意で1単元を選び、その単元について指導の外洋を説明しなさい。その際、児童の学習活動を具体的にイメージし論述すること。』評価B
-
日本
経済
社会
情報
小学校
子ども
文化
学校
学習指導要領
教育学
- 550 販売中 2011/01/18
- 閲覧(1,769)
-
-
社会科教育法
-
○教える側と学ぶ側について考えたこと
講義の中で太田先生がおっしゃった「その時間にメタ認知をしてはいないか。まず学習にどっぷりつかってほしい。」ということに関して、私は自分との違和感を持ちました。自分の経験から考えて、一つ一つにどっぷりつかることで取り扱っている内容の方向性を見失って、結局その時間何を学んだのかわからなくなる危険があるように思っていたからです。自分でメタ認知させながら思考すること、聴くこと、訊くことがあるべき姿なのだろうと考えていました。(ですがそれを実践することはなかなかできていません。)講義を受けてから今までそのことが自分の中で落ちなくて気になっていました。
-
レポート
教育学
教える側と学ぶ側
模擬授業
指導案
- 550 販売中 2006/02/15
- 閲覧(1,221)
-
-
社会科教育法
-
3年生または4年生の地域学習について、具体的な
学習指導案を作成しなさい。5年生の国土産業学習
について、具体的な学習指導案を作成しなさい。
4学年 組 社会科学習指導案
平成20年 月 日( )第 校時 指導者 ○○ ○○
1.単元
ごみのゆくえ
2.目標
(1) ごみの分別やごみ処理施設の見学などの体験活動を通して、ごみの問題に関心をもち、進んで調べることができるようにする。(感・意・態)
(2) ごみの問題に取り組む必要性やごみの減量化、資源リサイクルの大切さについて考える力を育てるようにする。(思・判)
(3) ごみについての体験活動、グラフなどをもとに自分の考えをもち、分かりやすく表現できるようにする。(技・表)
(4) 住民の健康や環境を守るために、ごみ問題に携わっている人のいろいろな工夫や苦労・願いを理解する。(知・理)
3.指導計画(全11時間)
第1次 学校や家庭のごみについて調べよう・・2時間
ごみのゆくえを調べよう・・・・・・・1時間
清浄工場の見学・・・・・・・・・・・4時間
ごみのゆくえのストーリーを作ろう・・2時間(本時)
まとめと解決策・
-
環境
日本
指導案
社会
学校
健康
地域
問題
科学
児童
- 550 販売中 2009/06/01
- 閲覧(1,725)
-
-
社会科教育法
-
「平成20年度版学生指導要領における社会科改訂の基本方針とそのポイントを説明しなさい。そして、第3学年~第6学年の単元から任意で1単元を選び、その単元で理解させたい内容を詳細に述べなさい。さらに、そのような内容を理解させるために何を用いて(教材)、どのように指導するのかを説明しなさい。」
いつも大変多くの方々にダウンロードしていただき、大変うれしく思っております。
今回のレポートでは「3~6学年の単元から任意で」ということが条件となっているため、
わたくしは5学年の「我が国の情報産業」を選択して論述しました。
是非ご参考に見てみてください。
・他教科も多く載せていますので、ぜひ検索してみてください。
http://www.happycampus.co.jp/docs/943599269305@hc14/
-
学校教育課程論
小学校
佛教大学
レポート
日本大学卒
- 550 販売中 2015/01/25
- 閲覧(1,180)
1
-
-
社会科教育法
-
平成20年版学習指導要領における社会科改訂の基本方針とそのポイントを説明しなさい。そして、第3学年~第6学年の単元から任意で1単元を選び、その単元について指導の概要を説明しなさい。その際、児童の学習活
動を具体的にイメージして論述すること。
中央教育審議会答申(平成20年1月)には、学習指導要領改訂の基本的な考え方及び教育内容に関する主な改善事項等を受けて、小学校及び中学校の社会科、高等学校の地理歴史科、公民科の改訂の基本方針が示された。基本方針を見ると、社会科、地理歴史科、公民科に求められる役割が明確に示されている。この基本方針を受け、小学校社会科は、次のような方針で学習指導要領の目標及び内容、内容の取り扱いなどが改訂された。
「生活科の学習を踏まえ、児童の発達の段階に応じて、地域社会や我が国の国土、歴史などに対する理解と愛情を深め、社会的な見方や考え方を養い、身に付けた知識、概念や技能などを活用し、よりよい社会の形成に参加する資質や能力の基礎を培うことを重視して改善を図る。
その際、作業的、体験的な学習や問題解決的な学習を一層充実させることにより、学習や生活の基盤となる知識・技
-
佛教大学
レポート
社会科教育法
学習指導要領
- 550 販売中 2009/10/07
- 閲覧(2,341)
-
-
社会科教育法
-
『3年生または4年生の地域学習について、具体的な学習指導案を作成しなさい。』
第3学年 5組 社会科学習指導案
平成19年9月24日(月) 第2校時 指導者:○ ○○ 1.単元名:神戸市ってどんな街
2.単元設定理由:本単元は学習指導要領の内容(6)に基づいて構成したものである。週末や長期の休みになると観光客が多く見られる神戸の街を知っておくことは神戸市民としての自覚を深める点で意義深いことである。
まず、神戸市の地図を見ながら、自分たちの学校を基点として、様々な観光名所を紹介する。その際、有名な場所ばかりではなく、あまり知られていない場所も紹介し、クイズ形式で神戸について知らないことを自覚させて神戸の街に対する好奇心を引き出す。次に、班ごとに神戸の街を調べる計画を立て、最終的には神戸市を紹介する新聞を作成させる。そして、それぞれの班が工夫したこと、まとめたものを提示しながら話し合う。その際、互いの良さに目を向けさせることによって、自分の考えを深め、友達から認められる喜びも味わえるようにする。このような学習を積み重ねることにより、学級の中での児童の存在感や役割、責任感を高めさせたい。
3.単元目標
・神戸市の地形や交通の概要、名所などを問題解決学習により理解を深める。
・児童一人一人が学級や班の一員としての自覚を深め、自分に課せられた役割を果たせる責任感を育成する。また、協力して作業し、好ましい交友関係を深める。
・調べる方法を考えて資料を集め、その中から必要なものを選択し、調べたことを他人に分かりやすく伝えられるように工夫してまとめる表現力を身に付ける。
・神戸学検定の存在を知らせ、チャレンジ精神を育む。
4.指導計画(全15時間)
第1次 神戸市ってどんな街・・・・・・・・・2時間
第2次 神戸の名物ってどんなもの・・・・・・4時間
第3次 神戸の交通機関はどうなっているの・・4時間
第1時 道路の様子や交通機関を調べる
第2時 バスと電車と地下鉄の違いについて
第3時 三宮~神戸駅について話し合う(本時)
第4時 神戸と他地域のつながりについて調べる
第4次 市街旅行パンフレットの作成と発表・・4時間
第5次 神戸学検定の問題にチャレンジ・・・・1時間
5.本時の展開
(1) 本時の目標:三宮~神戸間には多くの鉄道、店、人が集まっている。まず、白地図や資料を通して、どんな店やサービス、案内などがあって、何が足りないかを考慮し、すべての観光客に理想的な神戸とはどんなものかを話し合う。また、交通についても話し合う。
(2)展開
主な活動や内容 指導上の留意点 導入7分 1.前時の学習を振り返る
2.学習目標を理解する
神戸の長所と短所を話し合おう
バスと電車を比較しながら電車の方が便利であるという意見を引き出す
展開
33分 3.話し合いをする
○意見発表
神戸の長所
神戸の短所
三宮~神戸駅について
○長所と短所の考察
長所について話し合う
短所について話し合う
○最終意見の発表
自分の考えを明確にできるようにする
特定の児童だけが発言するのではなく、すべての児童が意見を発表できるような雰囲気を作る
話し合いの視点がずれないように軌道を修正しながら展開する
観光客や外国人になった気持ちで考えさせる まとめ5分 4.本時の学習を振り返る
5.次時の予告を聞く 次は神戸から近畿や全国、世界に出発することを予告する 『5年生の国土産業学習について、具体的な学習指導案を作成しなさい。』
第5学年 2組 社会科学習指導案
平成19年9月27日
-
日本
指導案
地域
問題
指導
課題
生産
時間
食生活
目標
- 550 販売中 2007/11/26
- 閲覧(3,132)
-
-
社会科教育法 リポート
-
『平成20年版学習指導要領における社会科改訂の基本方針とそのポイントを説明しなさい。そして、第3学年~第6学年の単元から任意で1単元を選び、その単元について指導の概要を説明しなさい。その際、児童の学習活動を具体的にイメージして論述すること。』
(1)社会科改訂の基本方針とそのポイント
小学校学習指導要領改訂の基本方針や具体的な方向を示す基盤になっているのが以下の3点である。
①社会科をはじめさまざまな教科において習得させるべき基本的な知識・技能を確実に身につけさせ、それらを活用して学ぶことの大切さを理解させる。
②伝統や文化に関する教育の充実
-
社会
小学校
学習指導要領
学習
社会科教育法
佛教大学通信
リポート
- 1,100 販売中 2009/08/03
- 閲覧(2,292)
-
-
社会科教育法リポート
-
『3年生または4年生の地域学習について、具体的な学習指導案を作成しなさい。5年生の国土産業学習について具体的な学習指導案を作成しなさい』
第3学年 社会科学習指導案
平成20年6月11日 第5校時 指導者 ○○ ○○
1.単元
わたしたちのまちはどんなんかな?
2.目標
地域を観察・調査することにより、自分たちが住む地域の人々や地域社会の特色に興味や関心を払うようにする(関心・意欲・態度)
観察・調査するエリアをみんなで協議し、意思決定できるようにする(思考・判断)
観察・調査したことをみんなが理解できるように絵地図や白地図を工夫して加工し、発表・表現できるようにする(技能・表現)
八方位の概念や地図記号の基礎知識を理解できるようにする(知識・理解)
3.指導計画(全22時間)
第1次 見てまわろう、東大阪・布施(13)
第1時 オリエンテーション
第2時 展望台から見てみよう
第3時 展望台からみたまちの様子を表現してみよう
第4時 調査計画の協議
第5~7時 調査(一回目)
第8時 まとめ・調査内容の意見交換
第9時 調査計画の協議 ・・・・・・・(本時)
第10
-
指導案
社会科教育
佛教大学
地域学習
B評価
- 550 販売中 2009/02/23
- 閲覧(1,593)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。