心身障害児・者に共通する心理問題は何か述べよ。

閲覧数2,739
ダウンロード数20
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「心身障害児・者に共通する心理問題は何か述べよ。」
    障害の定義とは、その障害に対しての見方や、それぞれの立場によって様々な考え方がある。従来は、障害そのものに焦点を当てていたが、最近では援助の必要性に焦点を当てている。つまり、社会生活やその人らしい日常生活を送るウエディング援助を必要とする者、教育に際して個別的な配慮を必要とする者を指しているという考え方が広まってきているのだ。
    心身障害を抱えている人々がその障害の為に生活や学習に際して不利があると、それが原因で様々な心理的問題が起きてしまう事がある。福祉や教育の専門職者がその人々と関わっていくには、この心理的な問題に配慮をしていかなければならない。その心理的な問題には、欲求不満や不安、劣等感がある。
    人間の誰もが持っている心理的な欲求を基本的欲求と呼ぶ。これらは、心身の発達にとって重要であり、基本的欲求には生理的な欲求と人格的な欲求とがある。
    生理的欲求とは、空腹や喉の渇き、排泄や睡眠や休息といった生命を維持する為には必要最低限なものたちのことである。
    人格的欲求とは、他者に仲間として認めてもらいたい、受け入れられたいという社会的承認や、人々を支配したり他者よりも優れていたいという欲求、本を読んだり旅行をしたりするなどの新しい経験をしたいという欲求、他者に愛されて認められたい安定感を求める要求、他者に頼らずひとりで物事をやり遂げたい独立への欲求などがある。つまり、自分らしさや他人との違いをはっきりとさせたりするものだ。
    これらの二つの基本的な欲求は、個人差はあるが誰もがもっているものであり、その全てが満たされるわけではない。特に何らかの障害をかかえている場合は、その障害ゆえに満たされない事が多いのだ。例えば、下肢の障害を持った場合では、移動をするにも他者の手を借りなければいけない事が起きてしまったり、排泄行動の困難からオムツなどを使用しなければならないといった不快要因が逆に生まれてきてしまうことがあるのだ。この欲求が満たされず不安定な心理状態を欲求不満(フラストレーション)という。そして、その欲求不満を一時的に我慢する力を欲求不満耐性という。欲求不満が高まった時にそれを解消しようとする心理的なメカニズムがあり、これを適応機制という。
    代償行動とは、ある目標を達成する事ができない場合、その目標と似た他の目標を達成していく事で欲求を満たそうとする行動である。例えば空想の中で要求を満たす方法や自分のやりたい事を実現させた人物をみつけ、それを自分と同じだと考え要求を満たす方法、あるいは初めの目標と異なる方法で要求実現を図ろうとすることである。現実の補償方法として奇声をあげたりと目立つ行動を取る事があげられる。合理化とは、自分の不安や失敗に屁理屈をつけ正当化したり、失敗を偶然や他に責任転換をすることである。逃避とは困難な場面に直面しないようにし、はじめからフラストレーションを避ける方法である。非社会的行動や疾病への逃避などがあがる。
    これらの適応機制は欲求不満を解決するのに一時的な効果があるが、この行動が習慣になるのは好ましくはない。例えば逃避を習慣的になると積極性や自発性に欠ける生活になる可能性があるのだ。
    心理的問題がフラストレーションと関係ある場合の指導や援助の方法として、先ずは基本的欲求を大切にし、適切な目標や方法を考えるようにする事が必要である。また要求が満たされない時にフラストレーショントレランスを身にてける為、障害を抱える人々に欲求不満の原因と解決法についてよく考えさせる事である。
    不安とは

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「心身障害児・者に共通する心理問題は何か述べよ。」
    障害の定義とは、その障害に対しての見方や、それぞれの立場によって様々な考え方がある。従来は、障害そのものに焦点を当てていたが、最近では援助の必要性に焦点を当てている。つまり、社会生活やその人らしい日常生活を送るウエディング援助を必要とする者、教育に際して個別的な配慮を必要とする者を指しているという考え方が広まってきているのだ。
    心身障害を抱えている人々がその障害の為に生活や学習に際して不利があると、それが原因で様々な心理的問題が起きてしまう事がある。福祉や教育の専門職者がその人々と関わっていくには、この心理的な問題に配慮をしていかなければならない。その心理的な問題には、欲求不満や不安、劣等感がある。
    人間の誰もが持っている心理的な欲求を基本的欲求と呼ぶ。これらは、心身の発達にとって重要であり、基本的欲求には生理的な欲求と人格的な欲求とがある。
    生理的欲求とは、空腹や喉の渇き、排泄や睡眠や休息といった生命を維持する為には必要最低限なものたちのことである。
    人格的欲求とは、他者に仲間として認めてもらいたい、受け入れられたいという社会的承認...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。