生活習慣病について

閲覧数2,201
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「生活習慣病について述べよ。」
    1、生活習慣病の概要
    生活習慣病とは、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」のことである。一般に30~40歳代以上の世代から発症しやすくなり、かつその発症に生活習慣(食事習慣、運動習慣、肥満、喫煙、飲酒など)が深く関わると考えられている病気の総称である。1996年(平成8年)当時の厚生省の公衆衛生審議会が「成人病」にかわって、「生活習慣病」という概念を新たに導入した。「生活習慣病」という用語は、従来用いられていた「成人病」対策が、二次予防(病気の早期発見・早期治療)に重点を置いていたのに加えて、生活習慣の改善を中心にした一時予防(健康増進・発病予防)に重点をおいた概念である。死因の60%以上が3大生活習慣病(癌・脳卒中・心筋梗塞)で占められている。
    2、主要な生活習慣病
    (1)悪性新生物(癌)
     癌は医学的には悪性新生物、または悪性腫瘍という病名である。粘膜表面を被う上皮細胞からできる腫瘍と、間質といわれる部分の細胞が悪性腫瘍になる肉腫、白血病とがある。腫瘍とは身体の細胞が自律性をもって、無目的かつ過剰に増殖するものである。基本的にすべての臓器・組織に発生する。始めに発生した臓器を占拠破壊しながら、血液やリンパ液の循環と共に他臓器に転移し、ついには個体が死に至るまで増殖するという特徴を持つ。
     癌死亡は、1981年(昭和56年)以降死亡原因の第1位である。わが国では長年、胃癌が最も多かったが食生活の変化、医療技術の進歩により早期発見・治療が可能となり、胃癌の死亡割合は年々減少し現在は肺癌に抜かれて第2位である。新しく増加してきているのは、肺癌や大腸癌、乳癌、前立腺癌である。特に大腸癌の要因として食生活の欧米化・高脂肪食が指摘されている。
     悪性腫瘍の治療の原則は、早期発見と早期治療(外科的手術や放射線療法)である。二次予防のために地域での定期癌検診や職場検診などを活用していき、より一層充実させていくことが必要である。
    (2)循環器疾患
     1)狭心症
     狭心症とは、何らかの原因で冠動脈の中が狭くなって血流が滞り、心筋が一時的に虚血になる疾患である。冠動脈の中が狭くなる最大の原因は、動脈硬化である。冠動脈の中が90%ほど塞がった状態になると症状が現れてくる。症状は、胸が締めつけられるような痛みや圧迫感、息苦しさ、動機などである。発作は数十秒から、5分。長くても10分以内である。それ以上痛みが続く場合は、心筋梗塞を疑う必要がある。この病気の診断は、特有の自覚症状と発作時の心電図異常(ST波低下)、冠動脈造影検査等で行える。狭心症発作時は、即効性があり血管を拡張させるニトログリセリンの舌下錠やスプレー投与が効果的である。
     2)心筋梗塞
     心筋梗塞とは、冠動脈に血栓が詰まり心筋が虚血状態になり心筋が壊死を生じた病態をいう。心筋への虚血状態が20分以上続くと心筋細胞の壊死が始まる。通常突然の強い胸痛が生じる。胸痛は30分以上持続する。ニトログリセリンは効果がなく、モルヒネを用いなければ痛みが緩和しないことが多い。壊死部分が大きい場合、心不全を引き起こしたり死亡する確率も高いため、発作時には救急搬送し、病院受診するなど一刻も早い処置が必要である。
     3)高血圧
     血圧とは、心臓から送り出された血液が血管(動脈)の壁に与える圧力のことをいう。血圧調節は、神経性・体液性により状況に合わせて変動調整している。血圧の上昇は、交感神経の活性化や昇圧ホルモンの分泌、動脈硬化、体内のナトリウム

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「生活習慣病について述べよ。」
    1、生活習慣病の概要
    生活習慣病とは、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」のことである。一般に30~40歳代以上の世代から発症しやすくなり、かつその発症に生活習慣(食事習慣、運動習慣、肥満、喫煙、飲酒など)が深く関わると考えられている病気の総称である。1996年(平成8年)当時の厚生省の公衆衛生審議会が「成人病」にかわって、「生活習慣病」という概念を新たに導入した。「生活習慣病」という用語は、従来用いられていた「成人病」対策が、二次予防(病気の早期発見・早期治療)に重点を置いていたのに加えて、生活習慣の改善を中心にした一時予防(健康増進・発病予防)に重点をおいた概念である。死因の60%以上が3大生活習慣病(癌・脳卒中・心筋梗塞)で占められている。
    2、主要な生活習慣病
    (1)悪性新生物(癌)
     癌は医学的には悪性新生物、または悪性腫瘍という病名である。粘膜表面を被う上皮細胞からできる腫瘍と、間質といわれる部分の細胞が悪性腫瘍になる肉腫、白血病とがある。腫瘍とは身体の細胞が自律性をもって、無目的かつ過剰に増...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。