教師論1

閲覧数1,672
ダウンロード数11
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「これからの教員に求められる資質能力について、具体例を挙げてのべよ。」
1.はじめに
児童生徒による殺傷事件、不登校、いじめ、自殺、校内暴力、学級崩壊、さらに教員の不祥事は深刻な社会問題となっている。
 学校は、児童生徒が安心して授業を受ける環境でなくてはならない。しかし、いじめについては、生命を絶ってしまう場合もある。不登校は、減少傾向にあるが、原因も複雑多様化し、依然として厳しい状況である。校内暴力は、学校でものが壊されたり、教師に対して、横暴な振る舞いをする。これらの多くの要因は、社会の変化や家庭環境が、子どもたちの生活や価値観に大きく影響を及ぼしていることは明らかである。しかし、こどもの成長に大きく関わる学校にも責任があり、山積みな課題がある。
私は、高校・中学校での教員経験から、このような現状の中、これからの教員に求められる資質能力を以下に述べる。
2.学校が抱える課題
(1)キレる子ども
 核家族化、一人っ子、地域との交流の希薄、また、遊びの形態が変化し、室内遊び(ゲーム、インターネット)など一人で遊べるものが増えた。幼少期をたくさんの人と関わる経験や様々な実体験の減少に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。